いただきもの冬瓜が美味しいミルクスープになるまで

【畑】家庭菜園

冬瓜をお隣さんからいただきました

当サイトは商品のプロモーションを含みます

【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
配信者はどんなヒト?

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てて暮らす主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、私個人主観経験した内容をAIではなく配信者本人が書いています(栽培エリア/中間地

猛暑で冬瓜が焼けてしまったけれど欲しい?と。ありがたくいただきました

当サイト公式YouTube @harvest2019

冬瓜

冬瓜といえば我が家でも5月にタネ蒔きして、発芽してと栽培を始めたはずでしたが… ツタは伸びていったのですが葉が大きくならず、花は咲いても結実せず朽ちてしまいました。今年も失敗したのでいただけて助かりました

よかったら一日1クリック応援よろしくお願いします👇
冬瓜

田舎の冬瓜といえば、こんなかんじで畑にゴロゴロ転がっている光景をよく見かけます。菜園者曰く「毎年自然と発芽して成っているだけだから」という方も少なくなく、冬瓜好きにはびっくり!

さて、いただいた冬瓜ですが日に焼けてしまい一部腐ってるとのことでしたが切ってみたら、ほぼ問題なしでした

冬瓜

見た目は痛々しかったですね

冬瓜

切った断面。採れたてなので実は水分たっぷり!タネもぎっしり詰まっている!

農家さんのを購入するならこちらから👇

冬瓜

一口サイズに切ると真っ白のフカフカした冬瓜の実

冬瓜

我が家では冬瓜を調理する前に一旦、水だけで煮ています。こんなに透明色になります

冬瓜

この日はチキンのミルクスープを作っていたので、水煮した冬瓜を後から加えて火にかけましたらこんなかんじ

ちょっと黄みがかった色になり、旨味を吸収してとても美味しい冬瓜料理ができました

栄養満点の冬瓜!なかなか食す機会のない方はスーパーで試してみてはいかがでしょうか

★当サイトで紹介する商品楽天ROOMに載せてます

当サイトで公開している内容では 野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい
人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント