【実録】天然もの!1年通じてどんな山菜、野草、木の実、山の果実を採ってますか?

あけび【畑】家庭菜園

天然ものとは

一年を通してどんなものが収穫できるのでしょうか

当サイトは商品のプロモーションを含みます

天然ものとは、文字通り大自然が育んでくれた

山菜、野草、木々の恵み木の実や果実です

このページでは

配信者自身が一年を通して

どんな天然ものを収穫しているのか

まとめています

主婦Michi
主婦Michi

天然ものは

よほどの事がない限り

収穫できるので

ありがたい食材です!

👇よかったらこちらもご覧くださいね👇

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人主観経験した内容がベースです

✅春

3月から6月の春の

山の幸です

  • 3月    つくしハハコグサ、ハコベ、からし菜
  • 4月、5月 たけのこ、木耳、ゼンマイ、はっさくイタドリ
  • 6月    梅、やまもも、夏みかん、ビワ

✅夏から秋

7月から10月の

山の幸です

  • 7月、8月 夏みかん
  • 9月    栗、クルミ、葛、銀杏
  • 10月   、あけび
クルミ

☝鬼クルミ。中の実を出す

銀杏

☝炒った銀杏 撮影;2022秋

✅冬

11月から2月の

冬の山の幸です

  • 野蒜(ノビル) 
  • 分葱
  • 春の七草/セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

☝収穫したノビルたち 撮影;2023冬

✅年中

季節を問わず、収穫が可能な山の幸です

  • ヨモギ、タンポポ
  • ビワの葉
  • どくだみ
  • 桑の葉
ヨモギ

☝収穫したヨモギ 撮影;2022春

まとめ

以上、天然ものたちでした

いかがでしたでしょうか

天然ものは

山や、土手、あぜ道で収穫するので

土砂崩れ、土地改良、天災、悪天候などよほどの事がない限り

毎年収穫することが可能です

野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント