70種以上買った固定種/在来種/伝統野菜の種子たち

【畑】家庭菜園

☝ トップ画像は、アブラナ科を蒔こうとしている様子 撮影;2023年春

当ブログ内は商品のプロモーションを含む場合があります
購入種子

☝家庭菜園を畑でやろうと初めて種子をネット通販した 撮影;2019年

ずらっと並べてみた種袋たち

畑で家庭菜園をやるんだと

ネットショッピングで種子を探していましたら

これも食べたい!あれも!なんて

気づくと70種弱の種子を買っていました

このページでは

 ✅家庭菜園をいつかやってみたい

 ✅プランターで野菜栽培をしてみたい

こんな方へ

種子を買い過ぎた主婦が

まとめてみました

主婦Michi
主婦Michi

ネットショッピングで

種子を探していると

つい買い過ぎてしまいます

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人主観経験した内容がベースです

✅実は食卓にいる種子たち

実は、きっとどのご家庭にも

種子たちは身近にいるので

ちょっと覗いてみましょう

 ✔ カレーの具材に入れたトウモロコシはトウモロコシの種子

 ✔ スパイスな主は香草の種子を顆粒にしたもの

 ✔ 枝豆、そして納豆お豆腐の主原料は大豆でそのものが種子

 ✔ マスタードは種子をつぶしたもの

 ✔ ご飯粒も胡麻も種子

 ✔ 植物油は種子油脂で作られている

 ✔ おやつで食べたカシューナッツも種子

鬼クルミ処理

☝鬼クルミの中身を出している、これも種子 撮影;2022年秋

種子、ということは

それが単なる乾燥しただけなら

土へ植えたら芽が出ます

そこで、種子がない類も植物にはありまして

地下茎や胞子、むかごでたちです

むかご

☝収穫したむかごたち 撮影;2024

あとは、鱗茎(りんけい)といって

山菜やイモ類、ニンニクなんかがそれです

にんにく

☝にんにくたち 撮影;2022年

種子みたいな役割をもった個体で継承されるものもいます

👇こんな記事も書いています、よかったらご覧くださいね👇

プランター栽培から週末畑へ なかなか野菜ができなかった主婦の畑事情

✅種子ができない種子?

そこで

種子ができない種子、があるって知っていますか?

なにそれ?

と家庭菜園を始める前はわたしもそうかんじました

実は今の時代、存在します

それが品種改良された種子たちです

品種改良の目的は

生産過程で・安定した量産・味の良さ・害虫問題

などを解決できるとされており

商売目的のために開発された近代の技術です

F1(ハイブリッド/交配種/雑種第一代)、

遺伝子組み換え、

ゲノム編集、

がそれらにあたります

参考までに出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』リンクしておきます

F1(ハイブリッド/交配種/雑種第一代)

遺伝子組み換え作物

ゲノム編集

これらは食べて良いのか、悪いのか?

はここでは置いておいて

こういった種類があるということです

面白い事をわたしの経験談を

ちょっとご紹介しますね

家庭菜園初年度の話ですが

たまたま自宅で食べようと

乾燥レンズ豆(輸入品)を買いました

ちょううど家庭菜園を始めたばかりで

そうだ、畑へ植えて増やそう!

とワクワクして植えました

その頃ちょうど気温が合っていたので、じきに発芽しました!!

主婦Michi
主婦Michi

撮影しておけば

良かったですね!

さらに、株元はわたしの膝の高さまで

大きく成長しました

次は花を待つのみ

ところが、待てど暮らせど花らしき姿がでてこない

ようやく、花のつぼみらしき姿が確認できましたが

小さくて、しかも数個しかいません

その少量の蕾は花を咲かせてくれましたが

じきにすべて枯れてしまいました

なので、鞘ができませんでした

つまり、収穫=種子が採れませんでした

これが、開発された ’種子ができない種子’ です

✅種子ができる種子?

種子ができない種子

の逆が、種子ができる種子です

これ、自然の摂理なので

そもそも地球上に植物が存在してからこの今まで

変わらない事象といわれています

詳しく知りたい方は

世界の博士たちが分かりやすい記事を出されているので

ぜひググってみてくださいね

ということで

自然の摂理を知れば知るほど

奥が深くてワクワクしますよー

👇こんな記事も書いています、よかったらご覧くださいね👇

【実録】どんな野菜を栽培しているの?

種子ができる種子は

在来種・固定種・伝統野菜(一部異なる場合あり

といわれています

わたしの経験をご紹介しますね

ある日、山へ入りました

そこは何十年も誰も管理していない荒地で

見渡すと、数珠玉に使われるハト麦や巨大化しているからし菜や

他にも食べられる野草がわんさか生い茂っていました

近づくと実がくっついていました

これが種子のできる種子であり、天然もので

在来種、といわれる類になります

参考までに出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』リンクしておきます

在来種

伝統野菜

※固定種とは、固定された形質が

親から子へ受け継がれていった種子をいい

種苗界の業界用語とされています

✅種子選びで頭にいれておきたい点

種子を買う際にチェックしたいのが

種子ができない、できない以前に

◆栽培地域

が重要です

種子がどの地域で栽培採取されたか

ちなみに配信者自身の家庭菜園エリアは

栽培地域

愛知県/中間地

なので、東北地方の極寒地で栽培採取された種子を植えても

風土が違い過ぎて収穫まで至りません

農家さんのようにハウス栽培をして

風土を調整すれば可能ではあります

ともあれ栽培の難易度アップするので

素人には向きません

◆法律

日本では、家庭菜園で自分で栽培した野菜の種苗

誰かにあげたり、売ったりできません

なんのこっちゃい、と正直おもったものですが

そういうことです

農林水産省よりリンクします

種苗法、総則

法改正、という場合もあるので

定期的にチェックは必要です

寂しいですが

やってしまうと法律違反にあたります

👇こんな記事も書いてます、よかったらご覧くださいね👇

✅畑を始めてよかったこと、悪かったこと

まとめ

いかがでしたでしょうか

種子のいろいろ

種子を植えて苗を育てるなんて無理!

という方は、苗を買ってきたほうが早いです

ただ、種子の世界はめちゃくちゃ面白い

素人なりに理解してから

いざ栽培すると

より一層ワクワクが止まりませんよー!

きっと

トラ
トラ

種子の世界って

ワクワクだニャン

★畑からはじまる丁寧な暮らし【楽天ROOM】

野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント