好きなものを食べたいだけ食べていた暮らしの激変

【雑記】田舎主婦ブログ

昨今スーパーやコンビニでも見かけるになった

オーガニック食品・BIO(ビオ)食品・無添加食品・自然農・自然栽培・特別栽培・栽培期間農薬なし

といった食材たちですがなんとなく、からだに良さそうですよね

 『からだには良さそうだけど、ぶっちゃけ取り入れると暮らしの何か変わりはある?』

当サイトは商品のプロモーションを含みます

【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
配信者はどんなヒト?

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、AIではなくわたし個人主観経験した内容を配信者本人が書いています(栽培エリア/中間地)

このページでは’ よさげな食材 ’ と呼ばせてもらい家庭の食材の7割以上を よさげな食材 に変えて実感した暮らしのあれこれをまとめてみました

みい
みい

よさげな食材

を食べ続けた後の

どう変わったでしょうか

当サイト公式YouTube @harvest2019

✅買い物が減った我が家の食材

ハンバーガーを食べたくなったらお店へ行いにいくわけですが、よさげな食材 をなるべく買うようになった配信者は

 できれば野菜を自分で育てたい

となり、家庭菜園が日常になりました。さらに、パンを小麦粉から練って焼いてバンズを作り、具材も調理し、できる範囲まで自家製して、時間の余裕があれば自家製ハンバーガーを作るようになりました

正直、自分時間がぐっと減りましたが明らかに食材の買い物数が減りました

✅お買い物店がだいたい決まった

よさげな食材 を気にしなかった頃、卵が欲しいとなれば自宅から一番近いお店か、安いお店をはしごしていました。目的をはたせるならどこのお店でも良かったわけです

1円でも安ければ幸い。激安販売店を巡ったりしていたなあ

よさげな食材 生活を送るようになった今は

 ✓ 卵→ A店かB店

 ✓ お米→ 〇〇農家直

 ✓ お砂糖→ 純度100&サトウキビ糖が売っているお店ならどこでも

 ✓ みりん→ 〇〇食品か、地産地消で製造された商品を通販

 ✓ お野菜→ 畑で作ったお野菜か、農協の地産地消コーナーや旅先の道の駅

などなど、食材ごとに買うお店(もの)がだいたい決まっています

どこで何を買うか、お店が決まるようになりました

✅野草や山菜が貴重な食材になった

これ、一部の方にしか響かなそうな見出しですが天然もの、つまり野草や山菜を当たり前に食材として調理するようになりました。つまり、0円食材です

野草といえば、人日のご節句、七草粥をたとえると分かりやすいでしょうか。日本の伝統文化で七草の野草を食す行事です

よさげな食材 を気にしていなかった頃、こんなかんじで野草は一年に一度。時々買う草餅。山菜ならラーメンに添えられているタケノコのメンマ。旅先で頂く山菜そば、といった野草山菜は時々口にする程度

それが今となっては、畑に生えている野草や、自ら山へ採りに行きましてたっぷり収穫して、漬物なんかも仕込み、日常的に食すようになりました

野草や山菜が貴重な食材になりました

👆収穫した天然三つ葉、ハコベ、野蒜(ノビル)。これら美味しい0円山菜です

✅乾物、漬物、ジュース、調味料の自家製暮らし

よさげな食材 を気にしていなかった頃はすべてを買っていた食材のあれこれ。ところが今となっては

乾物なら切干大根や切干ニンジン、干し椎茸、干しワラビ、干しタケノコ

漬物なら梅干し、たくあん、べったら漬け、ノビル漬け

ジュースなら甘酒、果実ジュース、ジャム

調味料ならポン酢、焼肉タレ、ドレッシング、割り下、お酢

こんなかんじで自家製は備蓄食材として、一年と通して食しています

👆ある日の夕食 山かけマグロ、野菜炒め、お刺身、酢飯、キムチ、長芋短冊、柿、ガリ

✅お節料理をしっかり作るようになった

元旦に頂く一年に一度の御節料理。スマホ一台さえあれば、自宅に居るだけで名店の御節料理だって簡単に手にはいる時代ですが、よさげな食材 生活を送っている今はほとんどの献立を作るようになりました

身体に優しい材料で素朴な御節料理七品|柿酢でつくった柿なます|焼魚|昆布巻き|煮しめ|飾りかまぼこ|胡麻入り田作り|伊達巻|肉巻き|japanesefood|osechi
身体に良い材料で作った我が家の素朴な御節料理をお届けします。柿なますには、切干大根と切干人参を加工しておいてから、今年出来たての柿酢を使います。焼魚は急遽の品目。お年賀に頂けた助っ人。昆布巻きは、塩鮭を使い、かんぴょうの代わりに切干大根です。トロトロに煮込めて、とても美味しい仕上がりに。煮しめは、畑で収穫出来た野...

✅自分時間が減った

家事を終え、自宅でゴロゴロ自分時間を満喫できていた頃。好きなYouTubeを視たり、ネットサーフィンを楽しんだりとリラックスした時間です

自家製ものを仕込む生活は、時間さえあれば仕込みにまわっり、まったくなくなったわけではないけれど昔に比べたら明らかに自分時間が減りました

✅壺や瓶が増えて収納場所が狭くなった

お漬物など熟成物を仕込むようになり8Lや10Lものの大き目の容器をたくさん使うようになったので

収納スペースやお台所が壺や瓶で狭くなりました。収納庫を工夫して設置しなければならなくなりました

✅昔に比べましになっためんどくさい癖

お湯を沸かそう!となれば陶器や鉄の急須で20分以上待ちます。珈琲を入れよう!となればお湯を沸かしつつ珈琲豆から粉砕してじっくり抽出、15分以上。

お米は玄米をあえて買いまして(その方が栄養価も高く、さらに多少安い一石二鳥)精米してから浸水に一晩かけて炊くので無洗米の扱いとはまったく違います

正直、便利な近代の暮らしにどっぷりお世話になればめんどくさいストレスから一瞬で解放されます

今ではめんどくさい癖は楽しみに変わり穏やかに暮らせるようになりました

✅電子機器が少なくなった

一般的にはあって、我が家にないもの(頂き物であるのに未使用)で自宅を訪問した来客さんが我が家のお台所で驚かれるアイテム

 ✓ 電子レンジ

 ✓ 電子ケトル

 ✓ トースター

 ✓ コーヒーメーカー

 ✓ 加湿器

 ✓ 空気清浄機

自宅にそもそも置いていないものや頂き物でも未使用の電子機器たちです。その分、お台所がすっきりできたし電気代があがる冬でもヒューズが飛ぶ回数が減ったのは幸いです

✅飲食店で出してくれたお水の味

飲食店に入りると注文前にお水を頂けるところが多いかとおもいます

ある日、中華料理店へ再来したのですがお茶を一口頂きました。何、この味の違和感?

気になってしまうとそこから手をつけられなくなりました

まとめ

以上、いかがでしたでしょうか。このページは

に続いて

と続いた最終回でした

こんなヒトもいるんだなあ、こんなケースもあるんだなあ、程度の参考になれたらとおもいまして

まとめてみました

★畑からはじまる丁寧な暮らし→ サイト内で使用、ご紹介している商品の一部は楽天ROOMに載せてます

野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント