今年2024年ラストの大みそか。サイト提供業者さま、またご閲覧の皆さまへの気持ち

自分【私事】プロフィール

こんにちは

このページは

日頃よりサイトをご提供下さっている業者の皆さまや

サイトを見てくださってのいる皆さまに

この場を借りて日頃の気持ちと

一年を締めくくをまとめたページになります

当サイトは商品のプロモーションを含みます

このページを書いているのは

2024年大晦日の本年さいごの日となりますが

初めてこのページへ飛んで来られた方にとって

なんのこっちゃい!?ですね

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人主観経験した内容がベースです

このサイトですが

配信者の主婦がはじめて

今月で継続1年4か月を迎えられましたm(_ _)m

そもそもサイトそのものが業者さんによって作られていなければ

この場でのわたしは存在していません

さらに読んで下さる方が居なければ

モチベーションが維持できていただろうかとおもうと

これまた怪しいものです・・・

このページは

自分自身の棚卸、よりな内容になりますが

 ・このサイト運営者ってどんなヒト?

と気になってくれた方の参考になれれば

うれしいです

主婦Michi
主婦Michi

今年2024年最後の更新です!

✅苦戦;業者さん選び

今年2024年はサイトを始めて

丸一年が経ち、振り返ると立ち上げ当初

業者さん選びに苦戦したものです

ドメインはどうする?

サイトはどこを利用する?

と自分で決めていかなくてはいけません

料金やサービスの内容まで様々で

他の方はどうしているだろうと調べるものの

これもまた様々

コストをかけてコンサルティングを依頼したほうが

トラブルがなさそうだとおもい

見積を出したのですが

今の自分にかけるには予算が高かったので

自力で調べたものです

結果、

 ◎ ドメインは;さくらインターネット

 ◎ サイトは;ワールドプレス

を選ぶことができました

ドメインの会社とはもともと契約させてもらっているので

サービス内であったし

サイトは無料のを今は選択しているので

立ち上げるためのコストを最小限に抑え

契約スタートを切ることができました

立ち上げた後から、実務的な作業が相当苦労しましたが

ともあれ、こうしたサービスを構築しているすべての業者さんが

いなければ当サイトが存在できていないとおもうと

本当に感謝しかありません

✅習慣;畑での家庭菜園で身に着けたこと

畑での家庭菜園で身に着いたような

自分に強化されたような習慣があります

それが一歩先を見据えて動くということです

社会人になってから、この習慣は

当たり前のように教育されるとおもいますが

より現実的になったというか・・・

野菜は、種蒔きしてから収穫まで

早い品種でも最低3か月くらいはかかるので

来月にはあれ植えて、片づけて、耕して・・・

といつも頭で考えながら計画して動いています

そうしないと瞬く間に播種期が過ぎてしまう

なんてこと何度も経験しています

せっかくならと

今年9月から家庭菜園記録をつけてみました

✅畑)家庭菜園;9月の種子蒔き(播種)や収穫、その他やった作業

✅畑)家庭菜園;10月の種子蒔き(播種)や収穫、その他やった作業

✅畑)家庭菜園;11月の種子蒔き(播種)や収穫、その他やった作業

栽培地域によって気候が異なるので

自分の畑でこの感覚を何年間かかけて養っていきます

✅至難;ページ更新がままならない

一時、サイトのページ更新の手が止まってしまいました

そもそもブログには

雑記ブログ・特化ブログと分類されます

雑記ブログは日記のようなものといわれていて

特化ブログは専門性を提供するものです

畑での家庭菜園の様子は

特化ブログ

書けば書くほど自分のスキルの欠如があらわになり

一時期手が止まってしまいました

去年の更新数が物語っていますね

壁にぶち当たる → 調べる → 壁にぶち当たる → 調べる・・・

自分にとってほどよい緊張感でやれていることに

感謝しかありません

vlog

壁にぶち当たった衝撃で

愛用していたDELLのPCが破損しました

✅DELLノートパソコン、重症です

というのは冗談で

プログラムのエラーが起こりました

復活は厳しそうです

好きなYouTubeも更新できずにいましたら

夫が買おうとしてくれていますが

未だ悩んでいます

✅協力;家族の協力は絶大

何をするにも家族の協力が絶大だと痛感している毎日です

そばにいてくれる家族が居てくれるからこそ

自分は立っていられるのかもしれません

vlog

そして

cat

パソコンうつそばには今日も

我が家のトラ警備隊が

わたしの相棒の役目と

家の警備に励んでくれています

ちなみに、このトラくんは

今年引っ越してから新しい家族になってくれましたが

心の拠り所といいますか

一人黙々と作業をしていると

気がめいってしまうことがあるもので

そんな時はより一層

彼らの存在がいかに絶大か思い知らされます

✅挑戦;古民家へ引っ越し、プロの庭師さんの剪定、しめ縄作り

2024年は

引っ越し、庭師さんの剪定、しめ縄作りと

自分にとって初の試みが多かった年でした

◆古民家へ引っ越し

今年5月、夫婦で

古民家へ引っ越してきました

【引っ越し】憧れの古民家。家屋は古く、どこもかしかもボロボロの御屋敷へアパートの引っ越し準備、退去の片付け動画です。畑はしばらくお休みです
砂壁はボロボロ、床は穴が開き、ガラス戸は割れている収納スペースには物が溢れて穴は開いてるは、柱は傾いて棚や戸が開閉できないところもある居抜き空間にはほぼすべての部屋が物で溢れ先住民の生活感が残ったまま時が止まっているまずはこれらを片す気の遠くなる作業が続いていますが逆をかえすと雑貨、日用品の掘り出し物の宝庫使えそ...

40代子なし夫婦、なら子どもがいない分

自分たちにお金をかけられるわけで

家を手にいれるなら新築を選びそうなものなのに

まさか自分が古民家に住みたいなんて

20代の頃は考えもしなかったです

 ✅’40代子なし夫婦’賃貸派?持ち家戸建て派?主婦のぼやき

◆プロの庭師さんの剪定

新しい暮らしが始まり古民家の修繕が同時に始まりました

畑をしながらなので、なかなか・・・

そこで庭の木々が気になっていました

自分たちでやるには大きすぎる

立派な松が2体あるので

素人が触るとダメにしてしまうかもしれない

ということで

プロの庭師さん剪定依頼しました

 ✅不作だった去年から、ある出来事を乗り越えて、倍以上の豊作’渋柿’の収穫はじまり

餅は餅屋、ですね

◆しめ縄作り

お正月飾りといえば、しめ縄ですが

家庭菜園で土いじりをしていますと

大自然の偉大さに触れているような感覚になります

四季を肌で感じ、植物から命の神秘を間近に触れ

自然の偉大さに感謝の念が沸き

五穀豊穣がいかに難しいことか痛感しました

shimenawa

そんなことを考えるようになると

五穀豊穣を昔ながらのやり方で祈願してみたいとおもうようになり

今年初めてしめ縄作りに挑戦しました

 ✅大晦日までにやっておきたい主婦仕事。クリスマス前後から大晦日12/31にかけて

しめ縄ですが、生前祖父が担当していましたが

わたしの両親はその手はまったくしません

なので自分の代で復活したことになります

これがなかなか難しい

不格好ですがなんとか完成できました

イネ科の草で稲藁の代用をしていますが

稲と同じ良い香りが漂っています

まとめ

以上、今年2024年ラストの大晦日更新でした

いかがでしたでしょうか

誰もそうかとおもいますが

やりたいこと、やれること、やれないこと

自分で考えていても

家庭の事情やらが絡んでしまい

予定通りにいかないことってありますよね

我が家は、今年そんな一年でした

来年は穏やかな心持で過ごせるよう

努めたいとおもいます

本年も誠にありがとうございました!

それでは

主婦Michi
主婦Michi

どなた様も

どうぞ

お年をお迎えくださいませ

 配信者の ✅プロフィール(自己紹介)

野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境の違いから、記事内と同じ結果にならない場合があります。予めご了承下さい
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント