干して乾燥させるだけで
簡単にできちゃうと知って以来
毎年仕込むようになった切干大根
自分で作るので
防腐剤を加えないわけですが
1年経っても
カビないし(我が家のは)
美味しく食せているので
昔ながらの貴重な保存方法には圧巻です
ただ、たとえ大根1本でも
用意して、切って、並べて、干して、回収して、保存する
単純作業だったとしても
一連の流れはあるので
忙しい毎日を送っていたら
割高になっても買った方が早い、のも確か
当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。とはいえ
自分で作れれば正真正銘の完全無添加
安心食材は保証されます
からだにも優しいは
煮物、お鍋、漬物、サラダといろんな料理に幅広く使えるは
水に戻せば簡単に戻せて使えるのも
助かります!
切干大根独特の香ばしさは
干すことで大根に生まれる他の食材にはない
風味でありまして
おせち料理の’ なます ’ の材料にしても
抜群に美味しくなる
主婦がお送りする切干大根レシピ
忙しく過ごされた方には向かないかもしれませんが
参考になれたらとっても嬉しいです
最後に切干大根を使った漬物レシピ(御節料理)も
ご紹介します
はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。このページを書いているのは、愛知県の田舎でほぼ毎日畑家庭菜園をしている主婦です。幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人の主観や経験した内容がベースです
切干大根 作り方/レシピ
今回のレシピ
◎ 大根
◎ 干し網
◎ 保存容器
大根を用意し、洗う
大根を用意します
品種は問いません
すが通っていない瑞々しい大根であって欲しいです
大根をたわしで
ごしごし洗い
土を洗い流して
綺麗にしておきます
このページでは
葉の使い方は省きます
皮をむく
大根の皮を剥きます
皮の層は1ミリ以上と
厚いので包丁のが剥きやすいですが
もったいない!という場合は
ピーラーを使うと便利です
ちなみに大根の皮は
きんぴらごぼうのように
炒めるととっても美味しいおかず1品が作れます
信頼のおける大根なら
本当は捨てたくないところ
大根を切る
皮がむけたら
いよいよ切っていきます
刃を斜めに入れて
5ミリ×5ミリくらいの太さの
長めのスティックに切ります
切干大根は
紐のように食材を縛ることができます
長めに切っておけば
肉巻きや昆布巻きのかんぴょう代わりに
使えます
輪切り用も欲しいので
ついでに用意しておきました
これは漬物用です
バリバリと噛んで美味しいたくあんは
干すことであの固さが出せます
干し網を用意する
干す用の網は
竹細工だったり
吊るすタイプのプラスチック製品も
売られています
我が家では両方使っていますが
干す場所が限られている場合は
吊るすタイプが便利です
あると便利な干し網たちです
※竹素材はささくれが出ていて指を切ってしまうことがあります。ゴム手して扱えば問題なしです
※便利な干し具たちですが
重量は分からないので詳しくは明記できませんが
重い野菜を干していると紐がちぎれたり
形が崩れます。その点は注意です!
干す
切った大根を網に広げていきます
大根同士がくっつかないように干したいところ
乾燥すると大根同士が
くっつくので
定期的に大根をひっくり返したり
お世話ができれば
問題ないですが
そこまで手をかけられないので
干しながら大根同士を離すのはコツです
それでもくっついてしまえば
あとではがせば問題なし!
風通しが良いと干しは早いです
床置き用は
隙間を作って干すのがコツです
あくまで理想的な作業工程で
大量に仕込むとそんなこと言ってられませんが
カビないように注意します
※風通しが悪い、日陰干し、大根同士が固まっているなど何らかの条件で干しが甘くなると
白い大根が茶色や黒色に変色することがあります。これはカビ、味が落ち、ぱりぱり感は失われるので失敗です。(我が家はもったいないから漬物にして食べちゃいますが)これらの失敗経験から、干す条件が悪い時は、扇風機を回して室内で干すなどして完成させていました。こういった手段もあります
ひっくり返す
大根をひっくり返します
半日に一度のペースでできれば理想ですが
朝干したら
夜にしか手間をかけられない場合でも
問題ありません
網に大根が
へばりついてしまいました
ゆっくり、はがします
大根がくっついて
白っぽく残ってしまいました
仕方ないですね、こんなこと普通にあります
これも大根同士がくっついてしまいました
はがします
干している途中の大根は
ふわふわで気持ちいいです
籠いっぱいだった大根が
こんな隙間だらけになりました
こっちの網でも
干しています
くっついて固まったもの
ちらほら
はがします
半干しは
はがしやすいです
干しきってからはがすと
けっこうちぎれます
干す日数の目安ですが
風通しが良く
日当たり良好なら
丸3日間
ではあるけれど
あくまで目安です
干しが甘いと
長期保存中にカビてしまうので
しっかり干せたら、完成です
回収、保存する
しんなり曲がらず
いい色に干せました
良い出来栄えです
回収したら
容器へ保存します
容器は
瓶、缶、紙、ビニール、プラスチック、ホーロー
などいろいろ種類ありますが
我が家は瓶へ保存しています
瓶に詰めました
中身は
見出しにご紹介した大根3本量です
こんなに縮みました
これが手作りの切干大根です
蓋を開けると
香ばしいいい香りが漂います
まとめ
以上、切干大根レシピでした
いかがでしたでしょうか
作業そのものはとても単純ですが
工程ごとにポイントがあるので
そこを頭においておけば
失敗なく作れるかとおもいます
でも、失敗は良い経験になりますよー
動画でも
切干大根レシピをお届けしていますので
興味ある方はぜひご覧くださいね
(7:58あたりから切干大根仕込み。15:25あたりから切干大根を使った漬物を仕込んでいます)
✅【主婦の家庭菜園と家庭料理】畑仕事の後はパンランチ。大根生活、切干大根を仕込む。自家製やまもも酢と梅酢で漬ける漬物たちjapanesefood
寒い冬は切干大根を仕込むに
もってこいです
ぜひ作ってみてくださいね
☝物干し竿に干される大根 撮影;2024.12
☝物干し竿に干される大根 撮影;2024.12
【前半】主婦のお節料理!なるべく無添加だけど優しく美味しい家庭の御節料理2023年版。田作り、黒豆、紅白なます、焼き海老、鰤の味醂焼き。osechi|japanesefood-cooking
【後半】主婦のお節料理!なるべく無添加だけど優しく美味しい家庭の御節料理2023年版。煮しめ、伊達巻き、八幡巻き、栗金団。osechi|japanesefood-cooking
身体に優しい材料で素朴な御節料理七品|柿酢でつくった柿なます|焼魚|昆布巻き|煮しめ|飾りかまぼこ|胡麻入り田作り|伊達巻|肉巻き|japanesefood|osechi
野菜の栽培は風土、種子の種類、畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境の違いから、記事内と同じ結果にならない場合があります。予めご了承下さい
にほんブログ村人気ブログランキング
コメント