【初心者】よもぎ茶はまずい?効能は?(漢名;艾葉[ガイヨウ]

よもぎ茶【食】家庭料理

トップ画像は煎じ中のヨモギですが (撮影2023春)

初心者さん
初心者さん

よもぎ茶ってまずい?

からだにいいの?

当サイトは商品のプロモーションを含みます

【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
配信者はどんなヒト?

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、AIではなくわたし個人主観経験した内容を配信者本人が書いています(栽培エリア/中間地)

このページでは

にお答えしていきます!

●本記事2つのポイント

 ✅ヨモギの味

 ✅ヨモギの効果効能

●配信者情報

当サイト公式YouTube @harvest2019

✅ヨモギ茶ってまずい?

主婦Michi
主婦Michi

ヨモギ茶は

葉を飲んでいるような

青臭さが特徴です

焙煎すると

青臭くさは飛んで

ほうじ茶に近い

味です

配信者の夫は「ヨモギ茶は、まずい!」 

yomogi

道端で、よもぎを探してみてください

案外そこらじゅうに生えています

葉っぱをちぎって香りをかいでみてください

ヨモギ茶の香りがします

美味しい?と聞かれたらどうでしょう

美味しくない、ような

香りに慣れていれば美味しいですが(笑)

沖縄では当たり前に食べられていて、しかも

生を沖縄そばにネギのごとくかけて頂くほど

沖縄ではヨモギを ’フーチバー’ と言いますね

ヨモギの効果効能・古くからの用途

ヨモギは古くから

民間療法として飲用されてきた

長い長い歴史があります

よもぎ茶の味は

’葉くさい’といいますか

青くさい強い芳香があります

お茶の場合

緑茶のように濾して飲用するのではなく

煎じてお茶エキスを抽出し飲用します(煮立たせる)

香りの素は精油成分であり

’やっ効成分’があるといわれ

民間療法として古くから

健胃,強壮、去痰、利尿、止血に

用いられてきました

👇よもぎ効果効能【女性必見】飲用歴3年ヨモギを手放せなくなった40代 ヨモギ風呂👇

よもぎ効果効能【女性必見】飲用歴3年ヨモギを手放せなくなった40代 ヨモギ風呂
ヨモギな生活を動画にしました。新鮮なヨモギの収穫からお茶作り、あとはヨモギ風呂です。ヨモギ茶には飲みやすいように枇杷の葉茶、台湾の仙草、緑茶をブレンドしています。ヨモギ生活早3年。いろんなうれしいことが。チャンネル登録と共にぜひ最後までご視聴頂けたらとても嬉しいです。#野草茶#野草料理#野草食#ヨモギ#仙...
yomogi

☝よもぎ茶を灯油ストーブ煎じている(撮影;2022年冬

よもぎの効能では

タンニンや鉄を多く含むために血をサラサラにする浄血作用

血をつくる造血作用が期待できると

古くから飲用されてきたと伝えられています

👇【実録】飲用歴3年の美味しいヨモギ茶煎じ方 国産よもぎ茶[中国名;艾葉(ガイヨウ)]効果効能

個人的な話になりますが…

20代30代と健診で貧血の数値が

悪かったわたしです

毎日飲用して3年以上になりました

今では、貧血は正常値

直接的に、よもぎ茶のおかげなのかなんともかんともですが

歴史に習い毎日飲用しています

👇無農薬のヨモギ茶を

リンクしておきます👇

ヨモギの呼び名

餅草; もちくさ(草餅に使うためにこう呼ばれる)

沖縄; フーチバー 

中国名; 艾葉(ガイヨウ)

ヨモギの種類・原産

よもぎは、キク科ヨモギ属 多年草です

国内30種以上といわれています

収穫したよもぎ

☝畑で収穫したヨモギ(撮影;2023年春

原産は、中央アジアの乾燥地帯と伝えられています

背丈・開花

環境によっては2M近く成長します。木かとおもうほど成長します

秋には小さなうっすらピンクがかった美しい花を咲かせます

よもぎの花

☝ヨモギの花(撮影;2023年春

繁殖方法

地下茎を伸ばし群生します。ヨモギにとって環境がいいと、どんどんと広がります

ヨモギの生態

☝アスファルト脇から自然繁殖したヨモギ(撮影;2023年春

まとめ

ヨモギの味の好みは’まずい’’美味しい’と

真っ二つに分かれますが、効果効能には目を見張るものがあります

以上、よもぎについてでした

★畑からはじまる丁寧な暮らし→ サイト内で使用、ご紹介している商品の一部は楽天ROOMに載せてます

野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント