友人との数年ぶりの再会、家庭菜園じゃなく頭を動かしたとある日

【雑記】田舎主婦ブログ

家庭菜園関連で当サイトへお立ち寄りくださった方には

目的からだいぶずれてしまう記事ですが

このページは

配信者が数年ぶりに友人と再会できた時のお話です

当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。

* * * * *

家庭菜園を夢中にやるようになってから、

結婚してから、

友人と会う機会がめっきり減った配信者ですが

このページでは

そんな中でも仲良くさせてもらっている友人Aちゃんとの内容になります

興味を持ってくださった方は

ぜひ最後までお付き合いください

主婦Michi
主婦Michi

友人を

Aちゃんとしますね

配信者はどんなヒト?

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、AIではなくわたし個人主観経験した内容がベースに書いています(栽培エリア/中間地)

Aちゃんと約束していた日は

配信者が暮らす地域で2025年の冬の中でも一番冷える

と予報された週でした

待ち合わせの日は雪の予報が出ていたので

ひょっとしたら再会が難しくなるかもと不安でしたが

待ち合わせする時間の頃には

ちょっと汗ばむほどの陽気に!

ありがたいですね

* * *

Aちゃんに限らず、県外在住の知人友人とはSNSでつながっているくらいです

なかなか会うことはできません

ですが、配信者の住んでいる地域から車で1時間半くらい車を走らせると

名古屋市があるので

その近辺で用があると

声をかけてくれる方もいます

ともあれ

歳を理由にしたくはないけれど

中年になっていくとそれぞれの家庭の事情やらなんやらで

かつてどんなご縁があった方でも関係性が疎遠になっていくのは

ある意味仕方のない自然の流れなのでしょうね

ということで

再会できたAちゃんとは前回会った時から3年ぶり

早いものです

Aちゃんは名古屋での用を済ませた後

配信者と合流してくれることになったのですが

どこで会うのか話し合っていると…

なんと偶然にAちゃんが行きたかった観光名所が

配信者が住んでいる近くという

ということで

こちらまで足を運んでもらい一緒に観光!

空気は澄んで

とても心地良いところ

いい思い出になりました

観光名所を巡った後は

わざわざ遠くから足を運んでくれているので

思い出になるようなお店でゆっくりしてほしいとおもったわけですが

残念ながら狙いのカフェは定休日でした

でも大丈夫

美味しい珈琲さえあれば

ほどよく汗をかいた後のドリンクは

美味しかったです

お互いの近況報告は盛り上がらないわけはなく

さすがに3年も経つと

お互い自分にとっての’大きな事’を乗り越えていて

近い過去を振り返る良い時間でした

自分の人生を客観的に覗くには

友人との会話はいいですね

さらに物事への視点や考え方が’マンネリ’化している自分を

見つめられる

配信者は、昔からAちゃんの洞察力が好きでした

変化球というか、自分では考えを巡らせない部分を

つついてくれる

何度ハっとさせられたことやら、さすがAちゃん

中でも

AIとの向き合い方については

考えさせられました

ちなみに配信者が運営している

当サイトと公式YouTubeチャンネル’畑からはじまる丁寧な暮らし’は

家庭菜園と家庭料理の経験を主なネタにしているわけですが

同じようなコンテンツだけでなく

有益な情報を提供しているサイトは五万とあります

さらにAIを活用しているヒトなり組織が無数に存在しています

そことどう差別化を図るのか?

このサイトも動画も

情報を載せる際はリサーチをしながら

基本自分で考えて撮影編集配信をしていて

当たり前ですがけっこうな時間を費やしています

そこへ

AIを活用すれば一瞬

時短でコンテンツを世に情報提供し、さらにお金を得られる

そういった現実と

今の自分のやっている事に

どう向きあい、活かし、

どこをどう伸ばしていくべきなのか?

考えたとて、何かしていかねば埋もれていく

AIか….

これ考え過ぎると、今自分がやっていることが

馬鹿馬鹿しくなってしまいかねないし

つぶれそう

正直、今の自分には難しい課題となりましたが

’楽しいからやっている’ という

素直な自分に気づけたきっかけにもなりました

そうそう、めちゃ楽しんでるわ~と

あとは

リアルの素晴らしさはAI化できないっしょ?

リアルを大切に、この先も生きていきたい

陶芸家であり

陶芸教室の先生をしているAちゃんから

ご自身の作品の器をプレゼントで頂きました

さらに手編みのマフラー付き!

これでAちゃんの温かい人となりが伝わったかもしれませんが

陶器もマフラーも自作なので時間がかかっています

夫も手に取り、とっても喜んでいました

大切に使わせてもらいます!

Aちゃんとは20数年のお付き合いになりますが

この先もこのご縁が続きますように・・・

ほかにも実りある会話を

たくさんさせてもらいましたがその内容は

いつか記事にするかしないか分かりませんが

今回の記事はここで締めたいとおもいます

★畑からはじまる丁寧な暮らし→ サイト内で使用、ご紹介している商品の一部は楽天ROOMに載せてます

野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント