今年の夏は猛暑がきつかった一年でした
ヒトも植物も厳しい季節だった2024年で
過酷な自然環境だったはずなのに
ありがたいことに
柿はがんばって実をつけてくれてました
パッと見どのくらいの量なのか
分からない
ちょうど仕事が休みだった
夫をつかまえて
ワクワクしながら渋柿の収穫をお願いしました

当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園でお野菜や果実をほぼほったらかし栽培で育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、AIではなく私個人(プロフィール)の主観や経験談をベースに配信者本人が書いています(栽培エリア/中間地)
以前公開した
の想像量をゆうに超えていて
計量ざっと40キロ超

一本の木から40キロ以上の収穫なんて
ただただ、大自然へ感謝しかありません
でも、これらは渋柿
収穫してすぐには食べられません
渋を抜くひと手間が必要で喜ばれるか分かりませんでしたが
日頃お世話になっているご近所さんたちに
少しお裾分けしました
喜んでくれたらうれしいな
ちなみに柿は一気には熟しません
収穫してから放置し、自然に完熟するのを
これからは待ちたいです
そのため収穫した柿を陽の当たる部屋で広げておいて
完熟度合を管理していきます
油断すると
じきにコバエが飛びはじめます
コバエの理由は、籠の底の方にある柿が
他の柿の重さで押しつぶされてしまうのがたいていの理由です
なので注意しながら
早熟の一部は干し柿の加工へ
完熟したものは
自家製の柿酢加工へと
これから仕分けが続きます
● 柿酢作りの動画を公開しているので
よかったらご覧くださいねm(_ _)m

漬けて1週間した渋柿がすでに
柿酢の熟成を順調に進めています
赤い矢印ができたての柿酢です

早熟、青いままでも
柿酢を仕込めます
けれど
完熟のが発酵が断然早いですし
なんとなく柿酢の甘味を
高めているような気もするので
我が家ではあえて完熟を待って漬けています

庭では次郎柿も収穫が一部できました
じわじわと完熟していくのを
今か今かと待っています

お酢は・・・
ダイエットや中性脂肪が高いなら
飲むべし!
と聞いたことはありませんか?
考えてみると
一日にいろんな食を口にしているはずで
お酢を積極的に摂ればダイエットが期待できる!
なんて虫のいい話ですが
ともあれ
お酢そのものの純粋な効果の実感は
真面目に飲んでいると確かにあります
話は変わりまして
もし ” 柿を安く手に入れるには? ” に興味ある方が
いらっしゃったら
かしこい買い方のコツ、として
なるべく田舎で柿農園があるような
場所へ行かれてみてください
もしかしたら農園の周辺に
無人の販売機があるかもしれません
市販より破格な値段で出してくれている、はず、です
ただ
栽培期間中に農園で除草剤を使用しているかいないかは
明記がないと判断はできません
我が家も去年まではこの買い方で柿を手に入れていました
あくまでわたし個人の経験でした
野菜の栽培は地域の風土、元々の畑の土壌環境など異なります。また、調理では衛生管理や調理場の環境の違いから、記事内と同じ結果にならない場合があります。予めご了承下さい


人気ブログランキング
コメント