【収穫まで約3か月】初心者向け虫にやられにくいバジル栽培、育て方は超簡単。(失敗談あり)家庭菜園で美味しいバジル暮らし

バジル【畑】家庭菜園

バジルを育てたい!とおもっても何から手をつけたらいいんだろう・・・そんな方へ向けて参考になる記事になっています

当サイトは商品のプロモーションを含みます

【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
配信者はどんなヒト?

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てて暮らす主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、私個人主観経験した内容をAIではなく配信者本人が書いています(栽培エリア/中間地

バジル栽培を始める前におすすめしたい

 ● 種子選び

 ● 種子蒔き

 ● 失敗談

をポイントにするので最後まで目を通して頂ければ

バジル栽培のヒントになるかも、しれません

当サイト公式YouTube @harvest2019

それではいってみましょう~

✅バジルの種子蒔き時期

basil-seed

種子蒔きは、4月5月どちらでも大丈夫です

※ 種子袋の説明には4月から9月と表記されています。

わたしは5月蒔きしたことがないのでこの説明です

よかったら一日1クリック応援よろしくお願いします👇

✅種子蒔きに用意するもの

basil-seed

まず用意するのは、ポット

育苗ポット

バジルは種子が小さく育苗中しばらく苗も小さいです。リンクした小さな穴があるポットは作業が早くて、たくさん栽培したい人向けです

我が家でも実際、こんな感じのポットを買いました。ただ、全体的に大きいので扱いにくく、ハサミで切って運びやすい大きさで使っています

あと、個人的ですが数本育苗用に陶器のポットをしょっちゅう活用しています

basil-seed

割高ですが割れない限りはずっと使い続けられます。根の張り方がプラスチック製品に比べ全然違って元気なような…

これもあるといいなあ、という意味でおすすめです。お金かけたくないーさん!そんな方にはペットボトルとか、お豆腐の容器やプリン容器を空にしてそこに穴を空けてポットのような型を作れば自家製ポットになります!

わたしは経験ないですが、たぶん問題なくできるはずです

次に用意するのは。個人的には、山や畑の土がおすすめです

発育がぜんぜん違う!なければ野菜用の土が売られています

野菜土

★畑からはじまる丁寧な暮らし【楽天ROOM】 内でご紹介しています

✅種子を選ぶ

種子がなければバジル栽培ははじまらない!ことはないですが(苗を買えるので)

👇実際、我が家ではこの種子を買っています

有機種子スイートバジル

 ブランド;ナチュラルライフステーション

商品説明;収穫できたバジルはトマトとの相性が抜群で、パスタやピザ、肉料理にも欠かせません。バジルペーストジェノベーゼも美味しくできます

※商品レビューにはいろいろなコメントがありますが、実際問題なく栽培できましたよー

basil-seed

☝すべて蒔いてしまった種子袋

収穫できたバジルは香りがとても強く、葉に厚みがあり、しっかりしています

👇収穫したバジルをピザの上にのせてみました。香りが強すぎて、ちぎって乗せるべきでした涙

basil-seed

✅種子蒔き、育て方

今年、種子蒔きの様子を画像に残せればよかったのですができなかったのでテキストで解説しますね

種子蒔きその① 地表から5ミリくらい爪楊枝のような細い棒で穴をぐりぐりあける

種子蒔きその② あけた穴に3~4粒種子を入れる

バジル小さな種子

☝バジルの種子はとっても小さい

種子蒔きその③ 霧吹きで種子にをかける

種子蒔きその④ 地表をならしながらを被せる

種子蒔きその⑤ 霧吹きでをかける

種子蒔きその⑥ 草マルチを被せておく

ここまでが種子蒔きです

あとは発芽するまで毎日、霧吹きで水をかけていきます

その③ ’霧吹きで種子に水をかける’ ですが種子に直接水をかけると発芽が早くなります

あとは、水やりは霧吹きがぜったいいい!

とにかく種子が小さく、ある年たまたま、手元に霧吹きがなくてスプンで水やりしていたら

土と共に種子らしきものも流れていたようで発芽率がめちゃくちゃ低かった・・・お気をつけください

バジル発芽

失敗談

実は一昨日(2023年5月)にもバジル栽培をしました

その年は、めんどくさくて畑に直蒔きしました

土の上に種子をパラパラって適当に蒔いて

土をささっと被せて。100粒以上蒔いた気がしますが

発芽したのはたった3株だけでした

これでは失敗といえます

思い当たる理由は…

 ●土を耕していなく固い土に蒔いた

 ●雨で種子が流れてしまった

 ●発芽するまで毎日の水やりを怠った

です

翌年の今年、種子蒔き前に

バジルゾーン耕し、床堆肥をしてから

育苗ポットに山の土で播種、結果80%以上の発芽率でした

✅育て方のポイント

 ◎ 土選び

 ◎ 水やりは霧吹きで

 ◎ 好光性種子なので栽培中は多少陽が当たるように

 ◎ 芽がでるまでは半分日陰 (草マルチしていれば日向に置いておいてもOK)

 ◎ 乾燥させない

このポイントさえつかめば5~7日で発芽し始めます。まず♡型した双葉が顔を出します。かわいいですよー

次に、丸っこい葉が顔を出し葉は4枚にこんなに小さくてもちゃんとバジルが香ります。あとはジョジョに伸びて葉が増えていきます

basil-seed

さいごに

いかがでしたか。ここまでが種子蒔きまでの育て方でした

無事に発芽しても美味しいバジルを収穫してぜひ食卓で彩り野菜をお楽しみください!

野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント