雨上がりキノコ群生

きのこ未分類
トラ
トラ

雨がよく降ってくれると

キノコがいっぱい

にゃん

みい
みい

ほんとだね

自然の息吹だね

9月上旬の畑の様子ですがこの日は↑30℃↓25℃と、4日間曇りのち雨の天候が続き土が潤っていました

当サイトは商品のプロモーションを含みます

【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
配信者はどんなヒト?

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てて暮らす主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、私個人主観経験した内容をAIではなく配信者本人が書いています(栽培エリア/中間地

潤っている土から草刈りをしているとイネ科の足元に・・・

当サイト公式YouTube @harvest2019

畑キノコがそこらじゅうに

こんなかんじで傘の部分がほんのり茶色のキノコの群生。あちらこちらに生えていました。美味しそうに見える…

去年の10月も畑にはキノコの群生でにぎやかでした👇

乾燥きのこにしたら

美味しく食べれちゃうんじゃないかと誘惑にかられています、ぐっとこらえて。想像力が豊かになります

ちなみに買った椎茸ももちろんですが、キノコって干すことでグルタミン酸が高まり旨味が引き出せてめちゃくちゃ美味しくなります👇

畑キノコの回りにはイネ科の草と落花生と小豆

畑と一括りにしても特にキノコの回りにはイネ科の草、マメ科がたくさん植わっています。この環境が菌たちを活性してくれている様子がうかがえます 

👆これ小豆の花です。小豆は黄色のかわいらしい花を咲かせます。こんなかんじで小豆も元気なのは菌の力もあるのかもしれません

そういえば、菌ちゃん農法を推奨している方もいるくらい、圃場にキノコが生えるのは土が健康な証拠!とも言われます。つまり野菜が育ちやすい土、ということで家庭菜園者には目指したい土です

農家さんのを購入するならこちらから👇

★当サイトで紹介する商品楽天ROOMに載せてます

当サイトで公開している内容では 野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント