空豆の種蒔き!

空豆【畑】家庭菜園

11月は空豆の播種期です!

今年も美味しい空豆の収穫に向けて

種蒔きをしました

当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
broad-beans

種蒔きの段取りです

まず、去年栽培していた空豆の畝を

軽く耕しました

去年の栽培の様子はこちらのページへ記録したので

よかったらご覧くださいね

 ✅【家庭菜園初心者】ソラマメ栽培種まき6ポイント!ポット育苗の育て方

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。このページを書いているのは、愛知県の田舎でほぼ毎日畑家庭菜園をしている主婦です。幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人主観経験した内容がベースです
broad-beans

次に、土をポットへ入れていきました

土の入れ方は

 ✅種蒔きの準備

のようにやりました

kitchen-garden

ここで、土を耕していたら

畝に植わっていた草の根に

白い糸みたいなのが居る!

 ✅畑の土に白い糸!?

この子たちを見かけるようになったということは

土が肥えてきた証、とも

いえるそうで

そんなありがたい話ありません!

broad-beans

土を整えたので

いよいよ空豆を蒔いていきました

1ポットへ2粒づつ

broad-beans

こんなかんじでやりました

大麦類やアブラナ科類の播種で使っていたポットに比べたら

大き目のサイズです

 ✅小松菜の種蒔き!

 ✅雪白体菜(セッパクタイサイ)の種蒔き!

 ✅六条大麦の種子蒔き!

 ✅紫もち麦の種子蒔き!

空豆を蒔いたら

土をどばっと1~2センチくらい被せて

たっぷりと水やり

締めに草マルチを被せたら

発芽を静かに待ちます

broad-beans

さてさて、空豆の栽培ですが

基本手がかかりません

強いて言えば

成長していく途中に土寄せといって

雨風で土が飛んでしまって

株元がぐらぐらになりかけたら

土を被せて固める ’ 土寄せ ’ と

草が茂ったら軽く ’ 草刈り ’ する程度

broad-beans

なので栽培は基本楽ちん

だけれども

収穫はけっこう手間だなあとおもっています

☝の画像のように

黒く乾燥した鞘になってきたら

鎌で株元を刈っていく

broad-beans

集めた株元から

鞘だけ集めて

手で実を出していくんですよね

子供ちゃんやお年寄りでも

お手伝いできるくらい作業そのものは単純なんですが

量が多ければ時間かかります

若採りといって

鞘が黒ではなく

まだまだ緑色のうちに収穫しても基本作業は

さほど変わりません

若どりして塩と茹でた ’ 茹で空豆 ’

なんて最高に美味しいですよね!

こんなかんじで

栽培は基本

手がかからないですし

うちの場合ですが虫はほぼつかないので

ありがたい野菜さんです

※内容は、’ほぼ、ほったらかしの野菜栽培’ をしている主婦の経験談です。他サイトとは情報が異なったり、また肥料や農薬、有機物を使う栽培方法になると結果がまったく異なる場合があります。予めご了承ください※

個人的な話になってしまいますが

わたしは

空豆を蒸してから

ミキサーにかけ

玉ねぎをカラメル色までバターで炒めて

チキンだしと塩コショウで味を調えた

空豆ポタージュスープが

とても好きです

ほんのりと空豆独特の甘さが優しくきいて

風味がとっても心地よいです

この時使う空豆は

緑色した鞘の若どりでも

黒色した乾燥でも

作れます!

今年も

家族のためにも

1粒でもたくさんの空豆を採れるように

栽培に励みたいとおもいます!

畑をやってみたい!という方に、お近くにシェア畑があるかもしれません

無農薬野菜作りを楽しむことが出来る「畑のレンタルサービス」

みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】

ということで

撮影した以外でも

空豆の播種をしておきました

1粒でも沢山の鞘が収穫できますように・・・

こんなかんじで今年2024年の

空豆の種蒔きが終わりました

興味ある方、ぜひソラマメの栽培

してみてくださいね

11月中旬

こちらの地域では

朝夜が10度を下回り

だんだんと寒さが本格的になってきました

cat

我が家のトラ

いよいよ暖をとりはじめました

あまりに心地よいのか

わたしがおなかつついてじゃれてみたり

しっぽもみもみしても

梃子でも動かぬでした

これから寒い日が訪れますから

どなたさまも風邪など引かれませんように

お体ご自愛下さいませ

野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境の違いから、記事内と同じ結果にならない場合があります。予めご了承下さい
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント