万能焼肉ダレを
自分でいつでも簡単に作れちゃうレシピのご紹介です
しかも10分で作れるなんて
忙しい暮らしにはおすすめです
当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園をほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、AIではなくわたし個人の主観や経験した内容を配信者本人が書いています(栽培エリア/中間地)
このページでは
誰でも簡単に作れちゃう生ニラ入り焼肉ダレの
冷蔵庫に入っていないことがないほど作り込んでいる主婦の
作り方をお届けします
自家製ダレのいいところは
✓ 簡単
✓ サラダ・やっこ・蒸し肉のタレ・炒めものと、何にでも幅広い
✓ 保存がまあまあ長い
✓ 生ニラを入りなのでβカロチン、抗酸化作用ビタミンE入り
✓ めちゃくちゃ美味しい
です
それでは美味しい万能ダレ、作っていきましょう!

とっても簡単
レシピです!
当サイト公式YouTube @harvest2019
✅手作りタレのレシピ、材料たち
◆350ml瓶 一本分
●ニラ 1束
●にんにく 大きめ1片
●玉ねぎ 小さめ半玉
●醤油 300ml
●サトウキビ糖または蜂蜜 150g~200g
✅手作りタレのレシピ
1 ニラをよく洗い、みじん切りする

☝ ニラをしっかり洗う

☝細めのみじん切りが美味しい
2 大蒜と玉ねぎをおろす

☝ ニンニク、玉ねぎをおろす 生をおろすと旨味が増す
ミキサーがあると便利です
3 醤油、サトウキビ糖を入れ、混ぜる

☝すべての材料を入れて

☝よく混ぜる
4 容器へ入れる

☝瓶へ入れていく
5 完成です!
あっという間に完成しました
冷蔵庫で保管してください
日が経つほどに熟成して美味しさ増し、今すぐ使ってもOK!
✅手作りタレのレシピ、ポイント
●材料選び●
ニラ、ニンニク、玉ねぎは新鮮であり
なるべく肥料や農薬を使われていないほうが
野菜そのものの味が濃いので美味しく仕上がります
●甘味料●
サトウキビ糖か蜂蜜がおすすめですが
メープルシロップ、麦芽糖、黒糖なども
個性的な味が作れます
●保存容器●
ガラスか陶器が美味しさの維持を保ちます
※個人的な味覚です
●熟成●
野菜たちは塩分が加わると、発酵を始めます
仕込んでから1週間以上すると
旨味成分が増して、より美味しくなります
蓋を開けて、ぼっ!と音がしたら
発酵している証。ガスが出た発酵サインです
●保存期間●
保存料は入れていないので要冷蔵で2か月以内には食べきってください
念のための目安です
配信者は酸っぱい匂いがしてこない限り、2か月以上経っても
食べてしまっていますが一度もお腹を下したことはありません
※自己責任です
✅手作りタレのレシピ、応用編
お届けした焼肉ダレのレシピをベースに
以下の具材を加えることで
タレの種類が増えます
’熟成ダレ’
●天然果実ジュース
●胡麻
●ゴマ油、ゴマ
を添加すると熟成した美味しさになります
’お味噌ダレ’
●お味噌
を加えます
’辛みダレ’
●唐辛子、コチジャン
を加えます
’生薬ダレ’
●ショウガ
を加えます
さいごに
以上
生ニラを使った万能タレのレシピでした!
いかがでしたでしょうか
■手作りタレのポイント■
●材料をそろえておけば短時間で作れる
●生ニラ、生玉ねぎ、生ニンニクの必須材料
●甘味料はサトウキビ糖か蜂蜜がおすすめ
●手作りタレの保存容器は瓶か陶器がおすすめ
●熟成させるとなお美味しいが2か月で食べきりたい
焼肉ダレなので
焼肉で頂くともっとも美味しいですが
急いで1品作らないといけないときに
これさえあればあっさり美味しい1品が出来上がるので
忙しい暮らしにはとっても強い味方です!
👇 ’ニラレシピ|にらの栽培と収穫|生ニラで作る長期保存万能ダレ仕込み|ニラだれ豚肉おつまみ|ニラ醤油|韭菜|japanesefood|부추’ からもご覧いただけます 👇
★畑からはじまる丁寧な暮らし→ サイト内で使用、ご紹介している商品の一部は#楽天ROOMに載せてます
野菜の栽培は風土、種子の種類、畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい


人気ブログランキング
コメント