先ほど
公式YouTubeチャンネル’畑からはじまる丁寧な暮らし’ から
タイトルの動画を公開しました
当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園をほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人の主観や経験した内容がベースです(栽培エリア/中間地)
動画内の補足を
こちらのサイトへまとめていきます

それでは
いってみましょう~
当サイト公式YouTube @harvest2019
梅仕事;梅干しの仕込みは5月下旬から開始
動画内で梅干し仕込みは6月から始めた
と紹介していますが
実際は小梅が店頭に並んだ5月下旬から始めています
梅の木、それぞれ
収穫時期が微妙にずれます
小梅は大きな梅より収穫時期が早いですし
去年は梅そのものの高騰と
店頭に並ぶ数がめちゃくちゃ少なく
買えることが貴重でした
なので今年は
5月下旬から並び始めた小梅をそそくさと購入したので
配信者の梅仕事開始は実際にはその時期からです
ということから一般的な南高梅、大き目な梅を
6月から梅仕事として始めています
いざ梅干しを仕込もう!と張り切っても
一度にすべての作業を同時に始められませんから
’この瓶は〇月〇日から漬け始め’
と記録しながら始めました
梅仕事;塩味は14~15%
梅干しの塩加減をどうするか?
初めて梅干しを漬ける方には悩ましいところ
梅は木から離れた瞬間から自然に腐敗していきます
そこでお塩と混ざり合うことで腐敗から発酵へと
熟成していくわけですが
塩加減によって腐敗が勝ってしまう場合があります
配信者は過去に10%、11%、12%、13%と
塩加減を実験して漬けたことがあります
結果、10%、11%、12% はかびやすい
かびてしまうと
梅酢は本来透明なのですが
乳化しているような白っぽい色になり
埃っぽい香りがしてしまい
正直美味しくありません
基本、梅酢にすべての梅が漬かっていれば腐りにくいですし
冷蔵庫の中で発酵させても腐りにくいので
その限りではありませんが
あくまで常温で仕込むとして
自分実験の結果

14~15%
が失敗しにくい
無難な塩味!
という結論になりました
※注意!! 14~15%でも梅酢に梅が漬かっていない部分があれば
空気に触れている部分は基本かびやすいです
ちなみに配信者の近隣住民の方たちに聞いたところ

おれは18%で
漬けたよ

うちは20%で
漬けたよ
という声もありました
好みですね
梅仕事;梅干しの材料は ’塩+紫蘇’
梅仕事、梅干しを仕込むようになり
今年で4年目ですが
毎年材料は
✓ 塩
✓ 紫蘇
の2種類のみ
本当にこの2種類だけで梅干しは完成します
市販品の梅干しには
品質維持や味の向上という提で
添加物を加えてられているものが多いので
その手が気になる方は手作りが一番ですね
梅仕事;梅を干すのは土用の丑の日?
とかつて聞いたことがありますが…
たくさん漬けると
正直そこに合わせられません
ということで
梅を漬け始めて1か月もすれば完全に漬かるので
土用の丑の日は気にせず
7月の猛暑日の3日間
しっかり干しています
梅仕事;梅干しの重しはしないの?
配信者は重しを使って
梅を漬けたことがありません
👆でも補足した通り
※注意!! 14~15%でも梅酢に梅が漬かっていない部分があれば
空気に触れている部分は基本かびやすいです
ということから
空気中に触れる梅がない状態を維持するために重しを使うのが目的です
配信者は
梅酢が完全にあがってくるまでの間
毎日梅のお世話に
あがってきた梅酢を梅全体になじませるため
毎日瓶を転がす
のが楽しくて愛おしくて仕方ないので
あえて重しを使わずにお世話をして
手間をかけています
なので重しは必要か?
は好みですね
梅仕事;梅を干さないとだめなの?

👆この記事を公開している時点で残り1瓶の梅仕事となった瓶
過去、梅を干さずに完成させていたこともあります
干すのはどうしても手間なので…
なので、干す工程をすっ飛ばしても
梅干しは梅干しです
ただ、日光浴させたほうがカビにくくなるよね
と聞いたことがあるのでそれに習っていますが
確かに日光浴、紫外線は消毒になりますし
となれば菌の繁殖を抑えたり
栄養価が高まるような気もしています
なので干さなくても
実は塩味が十分であれば腐らないし
味には影響がないです(あくまで配信者の経験です)
梅仕事;公開したYouTube
2025.7 今年の梅仕事、14~15%で漬けた梅干しを干す7月
というタイトルで動画を公開しました
梅干し関連の動画は
過去に何度か配信しているので
今回はあえて
梅干し仕込みの後半を公開しました
まとめ
以上
公式YouTubeの動画補足でした
公開したページの概要欄にも
補足しているのですが
5月から6月は公私ともに忙しない2か月で
心の余裕がなく動画の撮影や編集まで手がまわらず
2か月が過ぎていました
畑での家庭菜園はいつも通り
無理のない範囲で続けていましたし
これからもこのペースはよほどのことがない限り変わらないので
動画やこちらのサイトからも
更新していきたいとおもっています
応援してくださっているみなさま
また新規の方々へ
いつもありがとうございます!
★畑からはじまる丁寧な暮らし→ サイト内で使用、ご紹介している商品の一部は#楽天ROOMに載せてます
野菜の栽培は風土、種子の種類、畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい


人気ブログランキング
コメント