当サイトは商品のプロモーション広告を利用しています
配信者が家庭菜園をしているある畑には、ブドウの木があります。いつの日か挿し木して大きくなったもので、あれからうん十年
今年(2025年)の夏、葉が枯れていきました。何かがへんだぞ
誰が記事を書いているの?
当サイトは2023年8月から開設した、愛知県の田舎のとある畑でほぼほったらかし栽培の野菜を育ている家庭菜園者主婦が、個人の主観や経験した内容をベースに、AIではなく配信者本人が更新、編集、公開しています
草に埋もれていたので、草刈りをしました。すると、足元に怪しい穴…

赤い矢印の方向から眺めるとぽっこり穴が開いています。幹もへんな形にへこんでいる
アップしてみます

赤い矢印の先が穴です。指で穴の様子を確認してみようとさぐると

なんと白アリたちが群がっていました。土もだいぶ減っていました。新しい土をもってきて、土もりしつつ

陽の光をしっかり浴びられるようにして、紫外線消毒。新たに支柱を立てて、時間が過ぎていきました
やがて、新しい幹が誕生しました。赤い矢印がそれです

少しづつ葉が増え、秋にはこんなかんじ。無事、復活してくれたようです
振り返ると、木の肥えになるかと米のとぎ汁や野菜のクズを木の付近に蒔いていました。ブドウの木を植えた畑の栄養が足りないとおもったので
それが良くなかったのかもしれません。やっぱり自然の環境に任せておいたほうがいい気がしました
太い幹にもどるまで数年かかりますが、一先ず復活です
良かった…

みい
YouTubeも不定期で更新しています @harvest2019
田舎と畑と、後なにか
検索

トラ
よかったらみてにゃん
農家さん直野菜を購入するならこちらがおすすめ👇

★サイトで紹介している一部商品は#楽天ROOMに載せてます
当サイトで公開している内容; 野菜の栽培は風土、種子の種類、土壌環境によって異なり、また調理では衛生管理や調理場の環境などの状況から、記事と同じ結果になるとは限りません。記事通りに行い、同じ成果を得られるものではないことを予めご了承下さい


コメント