紫もち麦の種子蒔き!

紫もち麦【畑】家庭菜園

11月もそろそろ中旬の頃ですね

11月に落花生の収穫が終わりまして

紫もち麦の種子蒔きをしました

当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。

紫もち麦の播種期は11月です

去年初めて栽培に挑戦しまして播種はちょうど今と同じ頃にしました

barley

配信者は

ほぼほったらかしの栽培

でやっていますが

ネットで調べた栽培方法を習いまして

2月に稲踏みしておきました

そのかいあってか

6月になると穂が元気よく麦らしくなってきました

barley

それはそれは

美しい景観でした

配信者はどんなヒト?

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人主観経験した内容がベースです(栽培エリア/中間地)

barley

蒔いたのは、紫もち麦です

紫と言われるだけあって

穂は美しい紫色!

barley

収穫した穂を指で脱穀してみたら

中から種子がでてきました

これが食せる状態で、黒みがかった紫色でした

barley

これを一年保存しておいて

一部はありがたく頂きまして

残り先日、ポットへ

手作業で蒔いていきました

barley

ポット一か所につき2~3粒くらい蒔きました

といってもけっこう適当です

あららと4粒くらい指からこぼれ落ちてしまったポットもあったり

まあいっか、というかんじで続けました

barley

ポットは

使い続けている8×16の128穴を使いました

来年からは収穫量を増やしたいので

2枚ほど播種してみました

128×2なので256個の苗床が用意できる計算です

👇育苗するにはこれ便利です

ありがたいことに

週末は雨予報

草マルチをしっかり被せておきまして

雨で土や麦が流れてしまわないように整えて

準備OK、あとは発芽を静かに待つのみ

barley

家庭菜園がなかなかできない方のための ’ 食べチョク・サイト ’

無事に発芽してくれますように・・・

ちなみに紫もち麦は

お米代わりの主食として頂くこともできますし

我が家では、甘酒に混ぜてぜんざいにしたりして

頂いています

これがかなりの美味!

夏には冷やしぜんざいを作り美味しく頂きました

麦なのに糯米のように

お餅そのものの風味があって

とても美味しい麦です

 ✅台湾や香港気分”おうちぜんざい” 温にして秋を楽しんじゃう

年々収穫量を増やしていけたらいいなと

おもっています

野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境の違いから、記事内と同じ結果にならない場合があります。予めご了承下さい

実は落花生の栽培の壁にぶちあたっています

年々、実は美味しいのですが

おもったより結実が少なかったり

皮が薄くなったり

そこで調べてみると

落花生の後作には

麦を栽培することで

地中の微生物を整えてくれるとの情報を得ました

落花生を収穫したら麦を蒔いて

麦が収穫できたら落花生を蒔いて

を毎年繰り返す

この積み重ねによって

互いに栄る土壌が整われ豊かな収穫を互いにもたらせてくれるという

共栄作物との理屈です

◎落花生;播種5月~収穫11月 ☞ ◎紫もち麦;播種11月~収穫5月

これで豊かな実りを得られるなら幸いです

論より証拠

まずは、紫もち麦の栽培の様子で

その経過を見守りたいとおもいます

★畑からはじまる丁寧な暮らし→ サイト内で使用、ご紹介している商品の一部は楽天ROOMに載せてます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント