こんにちは、みいです。カレーにはぜひ添えてほしい ’酢らっきょう’ 。好きな方、いかがでしょうか
このらっきょう、ほっておいても自然と増えていくほど強い野菜です。家庭菜園者にとって、そんな楽なことはありません!ぜひ植えておきたい野菜の一つです
なんともありがたい野菜ですね
当サイトは商品のプロモーション広告を利用しています
当サイトは2023年8月から開設した、愛知県の田舎のとある畑でほぼほったらかし栽培の野菜を育ている家庭菜園者主婦が、個人の主観や経験した内容をベースに、AIではなく配信者本人が更新、編集、公開しています

らっきょうの
栽培は難しいですか?

説明するには
申し訳ないくらい
簡単です

本当に
お世話がほとんど
いらないにゃん
ということで、栽培4年(畑に植え始めたのが2021年9月)の配信者のらっきょう栽培、てきとーにやっていても、どんどんと増えている様子をスタートからご覧ください
らっきょう栽培、タネを購入

👆らっきょうのタネを買いました。タネとは、生のらっきょう です

👆こんなかんじで球根部分が袋に入って売られています。(イメージ)
買った際は、葉っぱがついていたり、いなかったりです
私は近所のJAで購入しました。値段は忘れました;;
👇ネットでも一部取り扱いあります
らっきょう栽培の植え付け


らっきょうの植え付けは夏前9月頃です。(中間地情報のみです🙇)
タネではなく球根部分で増やすので、タネ蒔きではなく、植え付けとなります
👆うちの畑は水はけが悪かったので高畝にしてこんなかんじで植えました
水はけは注意したい、らっきょう栽培
らっきょうは水びたしが続くと、腐りやすいです。水はけの良い環境を整えてあげるのがポイントです
らっきょうに限らずですが、野菜の水びたしは失敗につながるのでできれば避けたいです

👆葉が青々としてきた様子
よっぽど土が弱っていない限り、水やりも、肥えも、何も世話せず、すくすくと育ちます👈我が家の畑の現状です
猛暑や日照りにも強い! ということからプランター栽培向きでもあります。ただ、プランターだと水やりしないと土がカラカラになるので、その場合は適度な水やりが必要です
美しい開花らっきょう栽培

👆11月、らっきょうの花が咲きました

薄むらさき色した美しい花を咲かせます

あまりにかわいらしいので鉢植えしました。観葉植物としても美しいです
らっきょう栽培の収穫は夏前

開花が終わり、土の中で静かに成長を続けると5月頃から収穫期を迎えます
ちょうど梅干しを漬けている時期が収穫期、と覚えておけば忘れませんね
しっかりとした根が特徴的ならっきょうです
どんどんと増えていく、らっきょう栽培

👆赤い矢印のチビらっきょうが見えますでしょうか
こんなかんじで赤ちゃんらっきょうがポコポコと生まれ、増えていきます
らっきょう栽培、収穫しないとどうなる?
収穫しないと自然と増えていきます。👈我が家の場合です

👆4年間植えっぱなしの我が家のらっきょう、球根部分が固まっています
もっと増やしたい時は一旦掘り起こし、1株づつバラして植えています。そこからポコポコと赤ちゃんが生まれ、増えていきます
ちなみに掘り起こしせず、ほっておくと球根部分が年々ぷっくり太くなります。といっても、玉ねぎほどではありませんが、らっきょうにしては太いよね、くらいにはぷりっとなり、食べ応えがあります
らっきょう栽培 生産地
日本でのらっきょう生産は、島根県がトップです。(2022年のデータより)
農林水産省の政府統計の総合窓口 → 地域特産野菜生産状況調査 の順でクリックしていくと、このようなリストが出てきます。下段へスクロールするか、
PCであれば、CtrlとFを押しまして、検索バーが出てきます。そこへらっきょうと入力すると👇ここへすぐ飛べます

らっきょうのEXCELをクリックしますと、全国の出荷量リストが確認できます
2位は鹿児島県で2200t、3位は宮崎県で720t。なるほど~です

農林水産省の政府統計の総合窓口 地域特産野菜生産状況調査 より出典
らっきょう栽培、食べ方
酢漬けは有名ですが、しょうゆ漬けも美味しいようですね

地域によりますが、沖縄ではかつお節を乗せ、お醤油で生を頂きます。ボリボリと
生食は好みが分かれますが、辛み好きなら美味しい食べ方です

玉ねぎの代わりにみじん切りして
餃子の具材やチャーハンを作ると
美味しいですよ~

ぼくは食べられないにゃん
以上、らっきょうのてきとーに栽培しても、どんどんと増えている様子をスタートからご覧いただきました
らっきょうを日頃から食して、元気なからだづくりに努めたいものですね
らっきょう同様、ほぼほったらかし栽培でも育つ野菜たちはこちら👇
農家さん直で、らっきょう購入できるかもしれません。ポケマル👇


YouTubeも不定期で更新しています @harvest2019

よかったらみてにゃん
★サイトで紹介している一部商品は#楽天ROOMに載せてます
当サイトで公開している内容; 野菜の栽培は風土、種子の種類、土壌環境によって異なり、また調理では衛生管理や調理場の環境などの状況から、記事と同じ結果になるとは限りません。記事通りに行い、同じ成果を得られるものではないことを予めご了承下さい




コメント