病やケガ、家庭事情で参加者が減った2025年今年10月の秋祭り

雨の秋祭り2025.10【雑記】田舎主婦ブログ

10月上旬、配信者が住んでいる地域の秋祭りが開催されました

当サイトは商品のプロモーションを含みます

【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
配信者はどんなヒト?

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園ほぼほったらかし栽培で野菜を育てて暮らす主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、私個人主観経験した内容をAIではなく配信者本人が書いています(栽培エリア/中間地

当サイト公式YouTube @harvest2019

小さな集落の小さな秋祭り

祭り

うちの地域は集落っぽい、合併して市の管轄になりましたが小さなエリアで、祭りは夏と秋の年2回開催されます

40年前、地域住民が今よりは多かった頃、屋台の出店やカラオケ大会も催される盛大な時期もありました。人口の減少と共に縮小した催しは、和太鼓と笛の音色に合わせて、大太鼓が演奏を奏でて、太鼓につながっている綱をみなで引っ張りながら氏神様まで練り歩くのが主な流れとなっています

話題になるような有名な祭りではありませんが、地域住民にとっては大切な伝統になっています。太鼓の演奏は半日かけて行われます

よかったら一日1クリック応援よろしくお願いします👇

地域の安全と住む人の健康や子孫繫栄、五穀豊穣と商売繁盛の祈願

祭り

大太鼓の演奏者は地域の子供たち、主に男の子から始まり、氏神様のエリアに到着する頃には大人たちが迫力ある演奏をします

こうした祭りごとを通じて神々に地域の安全や人々の健康、子孫繁栄、五穀豊穣、商売繁盛の祈りを捧げます

夏祭りでは、空を眺めると演奏の音と共に、森の中の静かな神々しさを感じたものです

約10日間の太鼓練習

祭り

大太鼓、和太鼓、笛の演奏練習は10日間行われます。毎回1時間半、ひたすら吹き続けます。配信者は笛の演者で参加させてもらっていまして、夏祭り以来の練習でした

以前は出せなかった高音が出るようになったり、難しい竹笛にからだがなじむようになった感覚が持てました

1時間半、ほぼ演奏に集中できるようになったので、呼吸のしんどさ、竹笛を支える指や手首の疲労、座りながら練習している腰や背中の疲労も感じるようになりました

先輩方は凄いですね。不調を訴えることなく終始、演奏し続けるので…

参加者がぐっと減った秋祭り

2025年今年の秋祭りでは、夏祭りにお見かけしたベテランの先輩方の姿が見えませんでした。また配信者に祭り参加のきっかけをくれたおねえさんも今回は不参加。みなさん、病やケガ、家庭の事情など不参加が重なってしまいました

「10年参加してきて、ここまで参加者が少ないのは初めて見た」と口にしていた参加者も居て、重なるときは重なるものですね。居る人でなんとか盛り上げよう

雨の秋祭り

祭り

2025年の秋祭り当日。この日は朝から小雨が降っていました

時々やんだり、霧みたいになったり、粒が大きく降ったりと不安定。結果、お宮参りは省かれ、公民館で演奏されることになりました

小さな公民館には、地域住民が集い、賑やかな催しとなりました

まさかの体調不良と栄養補給

祭り

ということで配信者も笛の演者として席に着かせてもらったわけですが、演奏を始めて1時間… 咳がで始めるは、演奏の手は止まるは。もしやのことを考え、のど飴を持参していたのですが、意味を持ちませんでした。さらに頭がフワフワしてくるは、背中や肩、首は重くなっていくはで、日頃畑をしているので5~6時間くらいなら体力には自信あるつもりだったのに…?!

とはいえ、祭りは終了後の打ち上げを入れるとさらに4時間は続く。ということでしぶしぶ、子供たちの演奏が終了した前半で失礼することになりました

自宅に戻り、2時間くらいからだを休めまして、もち米を炊き、おかずはオードブルのようなのを作りました

✔鶏肉とニンニクのクリーム煮 ✔太刀魚の塩焼き ✔卵焼き ✔ノビルのせやっこ ✔ピーマンの炒め物 ✔小松菜のお浸し ✔たくあんとキムチ ✔クリームチーズパイとホットケーキ

あとは

✔玄米のもち米と、もち麦

配信者が子供のころの祭りご馳走は、ちらし寿司やいなり寿司、寒天やケーキでした

祭り

食事が終わった頃に、祭りを終えた近所のおねえさんが演者向けへのお弁当を届けてくれました。演者のみなさんと頂きたかった

…..

ということで2025年10月、今年の秋祭りは無事に終了しました

今回の祭りで、次世代の神主役、また演者や警備、運営と30~50代の大人が少ないと分かりました。祭りの文化継承に、参加者集めは今後の課題になりそうです

ここからは12月の師走に向け、一気に走っていくことを考えると、家庭菜園を計画通りに進めて、日常生活を穏やかに送りたいです

みい
みい

みなさんの地域の秋祭りはいかがでしたでしょうか。良かったらコメントで、シェアさせてくださいね^^

農家さんのを購入するならこちらから👇

★サイトで紹介している一部商品は楽天ROOMに載せてます

当サイトで公開している内容では 野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい
人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント