かぼちゃを栽培しよう!となったら
まず何を知っておいた方がいいの?

実際にかぼちゃを栽培している
家庭菜園者に
聞いてみたいです
というご質問のヒントになるようなページです
当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園をほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人の主観や経験した内容がベースです(栽培エリア/中間地)
ところがです
いざ基本を知った上で栽培してみたら…
収穫に至らず途中で枯れてしまったり
畑の上で腐ってしまったかぼちゃがゴロゴロ転がっていたりと
実は田舎の畑では多々見かける光景です
昨今の猛暑の影響や雨が降らない日が続くのも
原因かもしれませんが
期待を裏切ってしまわないように
配信者が実際に
畑で栽培したかぼちゃの例を織り交ぜて
まとめてみました

それでは
いってみましょう!
当サイト公式YouTube @harvest2019
かぼちゃの栽培環境

👆我が家の畑ですくすく育ったカボチャ

一般論と
わたしの経験と
織り交ぜています!
かぼちゃの栽培環境 (中間地の場合)
① 発芽の土温度 | 25~30度 |
② タネ蒔き時期 | 3月から4月前後 |
③ 生育の適温 | 20度前後 |
④ 栽培中のポイント | 適度な水やりと草マルチ |
これが基本中の基本かとおもいます
かぼちゃの栽培で発芽の土温度とは

① 発芽の土温度 25~30度が適度といわれています
条件が合うとタネは次から次へと発芽をはじめます
画像のようにポットへ播種したらこんなかんじで発芽します

かぼちゃの栽培のタネ蒔き時期

② タネ蒔き時期 中間地の場合ですが、3月から4月がタネを蒔く頃になります
その頃の土の温度が25~30度です
かぼちゃの栽培期間中の生育の適温

③ 生育の適温 20度前後といわれます
残念ながら昨今異常気象で、日中40度近くまで気温が上がります!
もうね、灼熱の地獄…
その上、雨が降らないとなるとえらいことでして
がんばって草刈りに励む菜園者さんは少なくありませんが
土やかぼちゃの株にダイレクトに太陽があたり
乾燥を越して、焦げている?かの如く
栽培途中でかぼちゃが枯れてしまう畑をよく見かけます
ところが、あることに気をつけると
灼熱の地獄から少しかぼちゃを
守ることが可能です👇次の見出しへ進みます
かぼちゃの栽培期間中のポイント
④ 栽培中のポイント ここは実は賛否が分かれるところです
サイトによって内容が違いますのでその点はご了承ください
栽培中のポイントでやったこと!

私の経験ですが…
◎ 適度な水やり(2025年今年は日中気温30度を超え、雨が降らない日が続いた6月下旬から7月はほぼ毎日)
◎ 草マルチ 春先に草刈りした枯草を株元まわりにしっかりめに被せた
◎ むやみに株回りの草刈りしない
以上の対策をしました
すると無事に結実してくれて
地温上昇から守ってくれていました
つまり、日照は必要ですが
ここまで猛暑になると
適度に日陰を作ってあげたほうが安全なわけです
そこで草たちにお任せますと
うまい具合に共存し合って生えてくれるので
結果、猛暑でも耐え抜いてくれました
まとめ
以上、かぼちゃの栽培についてでした
いかがでしたでしょうか
通常、かぼちゃ1株に5~6個は成るといわれます
1株に5~6個ってすごい数ですよね!
我が家はどうだったか?
1株に1個、しかも小さな実の収穫でしたが
手にとることができました
実は、去年食べ終えたかぼちゃの種を畑に捨てたら
自然に発芽していたほぼほったらかし栽培です
あくまで我が家の土の状態によっての結果なので
誰でも同じようにして
同じ結果が得られるものではないのでその点はご理解ください
まわりを見渡しますと
我が家以外のほとんどの菜園者さんは肥料をやっているようでした
動画でも少し触れていますのでよかったらご覧ください👇

★畑からはじまる丁寧な暮らし→ サイト内で使用、ご紹介している商品の一部は#楽天ROOMに載せてます
野菜の栽培は風土、種子の種類、畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい


人気ブログランキング
コメント