
3月の家庭菜園は
何をしているのか
知りたい!
このページでは
「畑家庭菜園の3月は何をしましたか?」
という質問に
参考になる記事になっています

いつか家庭菜園をしてみたいので
3月は何をしているのか
参考にしてみたい!
こんな方にも参考になるようにまとめています
当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園をほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人の主観や経験した内容がベースです(栽培エリア/中間地)
● 3月の外気温や特徴
● やった作業
● 収穫物
でまとめてみました!

それでは
いってみましょう!
当サイト公式YouTube @harvest2019
✅ 3月の外気温と特徴
このサイトでお届けしている畑は中間地のため
3月は
✓ 最高気温20度
曇りや雨では
✓ 最低気温5度
2月に続いて、寒暖差のある月でした
梅の開花があり、しばらくして桜の開花、
桃の開花と美しい花々に囲まれた月でもあり
家庭菜園では
アブラナ科やキク科の開花と
まさに春爛漫!

✅やった作業/ 種まき

3月はナス科の種まき時期です
ナス、トマト、ピーマン、甘長、トウガラシ、ズッキーニなどがナス科です
土を用意して、温かい環境(20~25度)のハウス、または温床を用意して
タネを蒔いて、静かに発芽を待ちます
数が少なければ大した時間はかかりませんが
たくさん用意しようとすると想像以上の時間がかかります

● 里芋の種芋植え
里芋の種芋を植えました
去年、収穫していなかった土の中の里芋からも
新芽が顔を出していました
秋に焦ってすべての里芋を収穫しなくても
大丈夫です
そのほかの時間は
地味な耕しと畝造りを黙々とした月でした
✅ 3月の収穫物

● 天然三つ葉
● 天然の野蒜
● 天然のハコベ
● ニラ
● ネギ
● 大根
● ニンジン
安定な野菜たち、野草たちが収穫できた月でした
農家さんは多種多様の野菜を収穫されていますが
我が家ではこんなかんじでした
まとめ
以上、
畑家庭菜園の3月のやった作業、収穫物でした
いかがでしたでしょうか
3月に入ると自然界は新緑豊かになりはじめます
また、草刈りの1回目が始まる月でもありました
また、家では事務作業にも追われていました
個人事業主でもあるので確定申告や納税です
無事に期限内に終えられて
ほっと一息ぼーっとしたかったのですが
4月にはウリ科の種まきもありますし
家庭菜園の準備と盛りだくさん
3月にどう動けるかで
4月の動き方が変わるので
大切な月3月でした
ということで
他の月の様子は👇でまとめていますので
よかったら重ねてご覧ください
★畑からはじまる丁寧な暮らし→ サイト内で使用、ご紹介している商品の一部は#楽天ROOMに載せてます
野菜の栽培は風土、種子の種類、畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい


人気ブログランキング
コメント