土をならして
支柱と網をセットして
種子を蒔いたら
あとはお世話にあまり手がかからない
忙しい暮らしの中でも
プランター栽培向きなキヌサヤは
枯れにくく、虫食いにくい強い野菜の部類です
日当たりを確保して
時々水やりすれば
成長してくれるので
ベランダでも
育てていけます
そんなキヌサヤを
11月に種子蒔きをして
約2週間も待てば
立派な苗に成長します
うちで蒔いたキヌサヤはありがたいことに
9割以上の種子が発芽してくれて
ほどよい背丈になったので
いよいよ畝へ移植します
今回の記事は
できたキヌサヤの苗の移植の記録です
当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。☝花と蕾が美しい去年のキヌサヤの様子 撮影;2022年4月
はじめまして、サイトへご訪問下さり誠にありがとうございます!このページを書いているのは、愛知県の田舎で畑家庭菜園をしている主婦です。幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人の主観や経験した内容がベースです
※記事内容は、’ほぼ、ほったらかしの野菜栽培’ の記録で他サイトとは情報が異なることがあります。肥料(有機肥料も)や農薬、除草剤を使う栽培方法ではなく、あくまで我が家の圃場でのリアルですので予めご了承くださいませ※
畝を耕して苗穴をあけ、水をやっておく
苗を畑へ移植する前に
畝をさっくりと耕しておきます
手で土をさわさわしてみて
フカフカな土なら
畝の形だけ整えて準備完了です
✅畝つくりのポイントは土作り。肥料、石灰を使わない自然なままの土壌
プランター栽培なら
畝は省いて同じ工程です
20センチくらい間隔の穴を掘りまして
穴にジョーロで水をかけておきます
こうしておくと
根付きがよくなります
キヌサヤの苗をポットから取り出す
根を傷つけないように
苗をポットから取り出していきます
これがちょっと手間です
画像ですが
ポットの土が乾燥気味で
土がほろほろ
崩れています!
ちなみにこのくらい土がほろほろでも
苗は枯れずに葉が元気なので
キヌサヤ強し~
白い根がしっかり伸びています
こっちの根は良く伸びて
ポット型に丸まり始めていた!
取り出す際に
こんなかんじにならないポイントは
◎ポットから出す前日にたっぷりの水やりをしておくこと
◎種蒔きの時に土をしっかり押し固めておく
この両方がちゃんとできていれば
ここまで土が崩れやすくは
ならないでしょう
キヌサヤの苗を畝へ植えていく
手でつかんだ苗を
水やりした畝の穴へ入れます
画像の作業中は
土がほろほろと崩れてしまいましたが
根を傷つけないように
作業していきました
穴にすっぽりはまったら
畑の土を被せまして
ぎゅっぎゅっと
しっかり押さえます
ここで土の押さえが甘いと
表層が雨で流れてしまい
根が出ている株元が見えるほどに
なることがあり
結果、株元が弱ってしまうので
けっこうぎゅっぎゅと
力入れて押さえています
そして
お空へ直立するように
まっすぐに植えます
キヌサヤの苗に草マルチを被せ、水やりして移植完了
苗を植えたら
切り刻んだ枯草の草マルチを被せてから
たっぷりの水やりをして
これにて移植完了!
あとは
’ よろしくお願いします!大きく育ってね ’
と心を込めてね
相手は生きているので
こういうのって大切な気がしています
まとめ
以上、キヌサヤの苗の移植でした
いかがでしたでしょうか
さいごは
支柱を立てて網を設置する作業が残っています!
キヌサヤは
カラスノエンドウの改良版と聞いたことがありますが
確かに、よほど悪い条件下でない限り
逞しい野菜です
何より美味しいので
栽培に興味ある方はぜひやってみてはいかがでしょうか~😋
野菜の栽培は風土、種子の種類、畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境の違いから、記事内と同じ結果にならない場合があります。予めご了承下さい
にほんブログ村人気ブログランキング
コメント