六条大麦の種子蒔き!

六条大麦2023【畑】家庭菜園

先日公開した

 ✅紫もち麦の種子蒔き!

の畑仕事をしたときに

六条大麦も種子蒔きをしておきました

当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
barley

六条大麦の播種期は紫もち麦と同じ11月

こちらも去年

初めて栽培に挑戦していました

barley

稲穂を縦に眺めると

きれいに六角形で並んでいるのが分かり

この形状から六条大麦と呼び

また面白いもので

二辺で並ぶ種類があって

それは二条大麦と呼ばれます

※内容は、’ほぼ、ほったらかしの野菜栽培’ をしている主婦の経験談なので他サイトとは情報が異なったり、また肥料や農薬、有機物を使う栽培方法になると結果がまったく異なる場合があります。予めご了承ください※

barley

六条大麦の種子蒔きも

8×16の128穴のトレイを使い

ポット一か所に2~3粒くらい蒔きました

4粒くらい指からこぼれ落ちてしまったポットもあります

それを1枚と、64穴に播種しておいたので

無事発芽してくれたら

192個の苗床が用意できます

このページを書いているのは、愛知県の田舎でほぼ毎日畑家庭菜園をしている主婦です。幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人主観経験した内容がベースです
barley

画像の種子袋は

一昨年買った六条大麦です

その年に播種しておいたら

去年無事に収穫できました

それを蒔いています

紫もち麦もですが

大麦はお米のように粒が小さいので

手作業でやると気が遠くなるような作業です

畑をやってみたい!という方に、お近くにシェア畑があるかもしれません

無農薬野菜作りを楽しむことが出来る「畑のレンタルサービス」

みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】

ちょっと本題からずれますが

六条大麦から甘味料が作られるって知っていますか?

barley

茶色した水あめとよく似た質感のものがあります

原材料は糯米と麦

茶色した水あめのような

麦芽糖です

barley

料理にも使えます

そのまま食べてもおやつとして最高!

水あめよりは固いので

料理に使うには

慣れるまで使いにくかったです

上白糖やサトウキビ糖に比べたら

甘味が優しいのも特徴です

いつか自分で麦芽糖を作り

素材から作る手料理!なんて

暮らし素敵だなあとおもいながら

発芽を静かに待ちます

barley
野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境の違いから、記事内と同じ結果にならない場合があります。予めご了承下さい
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント