こんにちは、みいです
ぐっと冷え込みはじめた11月下旬、風邪をこじらせてしまう方も少なくないでしょうか。とくに風邪の症状 ’咳’ は、腹筋が相当鍛えられるような苦しさをともないます
そんなとき、喉を潤すに梅がいい、と聞きます
当サイトは商品のプロモーション広告を利用しています
当サイトは2023年8月から開設した、愛知県の田舎のとある畑でほぼほったらかし栽培の野菜を育ている家庭菜園者主婦が、個人の主観や経験した内容をベースに、AIではなく配信者本人が更新、編集、公開しています
私事ですが先日、腰痛で家庭菜園をお休みする記事を公開したのですが👇
なんと風邪もこじらせたというダブルパンチを食らいました
今回の風邪は咳がきついです;;そこへ

病院へ行け

よそ様にうつしたくないから
自力でがんばりたい

5月に仕込んだ
梅ジュースが
あるにゃん
ということで、そもそも梅は
民間では様々な用い方がある.カゼの解熱に梅干と少量の醤油,ショウガの搾り汁を熱湯に注いで服用する.同様の症状に,生の果実をすり下ろし,布で濾した汁を煮詰めて黒い飴状になったもの(梅肉エキス)を作り,豆粒量を湯の中に落とし一日数回服用する.
熊本大学薬学部薬用植物園植物データベース『薬効と用途』 出典
だったり、庭木図鑑植木ペディア からも記されているように、梅はなにかと風邪によさそうです
自分の場合、咳とともに喉の外壁にまとわりつくようなイガイガ感もあったので、さらりと飲用したかった梅ジュースの力を借りることにしました
梅ジュースを知らない方のために…
梅ジュースとは ’梅+甘味料’ だけでシンプルに漬けたものです
これにお水、炭酸、白湯 などお好みで5倍くらいの水分と割って飲用します
興味ある方へ、以前購入したことがある徳重紅梅園さんの梅ジュースをリンクしますね
開園より50年以上、栽培期間中に農薬や化学肥料を使わずに栽培した梅園の梅だけを原料にして漬けているそうです。実際に飲んでみると
* からだが本能的に美味しいっていうような嫌味感がまったくない
* 喉を優しく通る美味しさ
をかんじました
無農薬オーガニックだからなのでしょうか。はっきりこれ!とはわかりませんが本当に美味しいです
家庭菜園で無肥料無農薬している方なら、うなずかれるかとおもいますが
オーガニックで野菜や果実を育てようとすると、成長は遅いし、市販品より小ぶりだったり不格好だったり、虫にやられたりと、なにかとお世話に手間暇がかかるものです
なのでその手の商品は、割高になってしまいます
それでもいい!というご家庭や、健康意識高くいかれたいご家庭には、徳重さんの梅ジュースは個人的におすすめです

👆今年5月に仕込んだ梅ジュース
今回の風邪でたっぷり飲用しました

梅ジュースが手元にない場合は
梅干しを白湯で溶いて
お好みで
甘みとおろし生姜を加えて
飲用するのもよさそうです
梅の働きがきいた?! のかどうでしょうか
寝ながらマスクをしたのが良かったのか、梅干しや生姜、ニンニクをいつも以上に食したのがよかったのか、柿酢ジュースも飲んだのがよかったのか、10時間以上寝たのがよかったのか… 直接的な理由はわかりませんが、徐々に咳が落ち着いてくれました
あくまで私のケースですが、熱が上がることなく日に日に咳も穏やかになり、風邪の峠は無事越えました

風邪が穏やかになった今も、梅ジュースは毎日飲用しています。とにかく美味しいのです^^/
近日、公開予定ですm(_ _)m

YouTubeも不定期で更新しています @harvest2019

よかったらみてにゃん
★サイトで紹介している一部商品は#楽天ROOMに載せてます
当サイトで公開している内容; 野菜の栽培は風土、種子の種類、土壌環境によって異なり、また調理では衛生管理や調理場の環境などの状況から、記事と同じ結果になるとは限りません。記事通りに行い、同じ成果を得られるものではないことを予めご了承下さい




コメント