美味しさ2倍!ネギのようなニラのような山菜ノビル

ノビル【畑】家庭菜園
トラ
トラ

土手ににおう葉が

生えているにゃん

みい
みい

それは

山菜のノビルだね

ノビル、という山菜は知っていますか?お空へ向かってピンと針のような葉を伸ばし、見た目はネギのような、芳香はニラっぽい。土手や公園の花壇など日当たりのよい腐葉土に群生しています

いつかノビルを採ってみたい!という方へ参考になるよう配信者が収穫した様子をまとめました

当サイトは商品のプロモーションを含みます

【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。
配信者はどんなヒト?

はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、2019年暮れから愛知県の田舎のある畑で家庭菜園を始めほぼほったらかし栽培で野菜を育てて暮らす主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、私個人主観経験した内容をAIではなく配信者本人が書いています(栽培エリア/中間地

当サイト公式YouTube @harvest2019

野の蒜と書いてノビル

ノビル

日本では、ネギのような山菜を野蒜(ノビル)と呼び、中華圏では野葱または薤白(がいはく)と呼ばれます

よかったら一日1クリック応援よろしくお願いします👇

ノビルの生えている場所

ノビル

ノビルの生えている場所はいろいろあります。田舎道の土手なんかではよく見かけます👆

ノビル

ここも土手です。ニラにも見えなくないような、群生して生えているのでノビルだと分かります

ノビル

山の中へ入りました。ここは腐葉土がたまり、小さな草原のようなエリアになっていて一面ノビルが生えています

あとは、公園の花壇なんかでも見かけることがあります。また、整備されていないような自然豊かな河川敷でも見かけられます。何度も開拓されてしまい、土が痩せていたり、日が当たらない場所では見つけにくいかもしれません

よかったら一日1クリック応援よろしくお願いします👇

収穫時にノビルの見分け方

ノビル

ノビルの見分け方はいろいろあります。まずは芳香、あとは葉の断面と球根です。いずれも特徴的なのでそこさえつかめば、誰でも判断できるかとおもいます

まずは芳香ですが葉からはネギ+ニラ+ニンニクを割ったような香りが漂います

次に葉の断面を見ます。中は空洞で、その空洞の形が三日月型しています

最後に、株を引っこ抜けそうだったらごそっと抜いてみましょう。もし球根がくっついていたら、ノビルに間違いありません

ノビル

👆画像の右手、白い球根がノビルです。分かりやすいように左に ’らっきょう’ の画像と並べました。ノビルの球根が丸いのが分かるかとおもいます

ちなみに画像のノビルの球根は、たまたま大きなサイズが収穫できた様子ですがもっと小さいものが多いかもしれません

茎はニラのようなノビル

ノビル

ノビルの茎だけを見るとなんとなくニラに似ています

ニラと違うところは薄い皮に覆われていて、紫色のようなラインが入っています

ノビルの根は土深くまで伸ばすので、土が固い環境のノビルを引っこ抜こうとすると、たいていはぶちっと茎で切れてしまいます👆画像左が切れてしまったノビルです

土が柔らかい時は、球根ごとすぽっと抜けます

ノビルはヒガンバナ科ネギ属。ネギ、ニラ、ニンニクと同じ種類です

安全な収穫をしたいノビル

実はノビルと似た毒性のある植物があります。間違えて誤食し、お腹を下したりする事例が少なくないようです。配信者は、幸い間違えたことがないのですが、事例を想像するにノビルは群生しているため

収穫には葉をわしずかみし、ごっそり採りたくなる。となると、ノビルに似た葉まで抜いてしまっても不思議ではありません

毒性を持つ植物とは、タマスダレやスイセンです。詳しくはウィキペディアを参照してみてください

ノビル - Wikipedia

👆Wikipediaフリー百科事典をリンク

配信者は、あえて1本1本収穫しています。手間で面倒ですが、そうすれば間違うことはほぼありません。慣れてくると、ノビルの目利きが養われるはずなのでそれまでは注意が必要です

ノビルが生えると土が柔らかくなる

配信者はノビルの球根が採れると食す以外は、畑へ移植しています。どんどん増えてくれるので

ノビルが生えてくると畑の土が、しっとりふかふかになります。不思議ですね、ありがたいですよね。特に連作障害が出やすいナス科つまりナス、トマト、ジャガイモを栽培する時には、根が絡み合いそうなそばへノビルを植えています

ノビルの味

ノビル

ノビルはネギ+ニラ+ニンニクを割ったような、まんまの味です。なのでこの手の味が苦手な方は難しいですが、好きな方にはとっても美味しく感じられます

個人的に実感しているノビルの美味しさはスーパーで人気でそう!とおもうほど、です。ただ根がついていないノビルは足が早いので、販売には向かない気もします

おそらく何も聞かされずにノビル料理を出されたら、パクパクと食し、ノビルだと気づきません

ノビル

溶き卵に刻んだノビルを混ぜて焼いた卵焼き👆絶品です

全草が食せるノビルには無駄がない

ノビル

葉、茎、球根、根とすべて食せるノビルには無駄がありません

葉や茎は、ネギやニラと同じように調理できますし、球根部分は4%の塩水で漬けた’らっきょ漬け’ に似たノビルの球根漬けや、醤油だけで漬けたノビルの醬油も絶品です

味も風味も、まんまらっきょ漬けで、この手の漬物が好きな方にとっては最高なはず。ノビルは頭の先から足の先まで全草が安全に食せます。人によっては根も食べちゃいますし

栄養満点の優秀ノビル食材

ノビル

古くは古事記の歌にも出てきたように、昔から食されてきたノビル。おくすりとして食べられていた時代もあるほど、実は栄養価満点な優秀食材です

ノビル,のびる,野蒜,薤白(がいはく),Allium grayi,ユリ科ネギ属
ノビルの生態,分布,特徴,名前の由来,用法,薬効,有効成分,生薬名を詳細に解説。植物名一覧(植物一覧表)(薬草図鑑)では薬草から山菜,山野草,野草,樹木,高山植物の生態,分布,特徴,名前の由来を詳細に解説。漢方薬の用法,有効成分,配合を解説。薬草の歴史,民間薬の用法を詳細に解説。

ノビルの旬は秋と春。夏でも収穫できますが、気温が上がると葉の部分に虫が入るのでその時期は避けます

収穫したいけれど敷居が高い、という方には… あくまで自己責任になりますが、メルカリでノビルが販売されているので、もし興味あればプランター栽培でノビルを栽培して、食してみるのもいいかもしれませんね

農家さんのを購入するならこちらから👇

★サイトで紹介している一部商品は楽天ROOMに載せてます

当サイトで公開している内容では 野菜の栽培風土種子の種類畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい

コメント