1月は家庭菜園は何をすればいいか知りたい!
このページでは
「畑家庭菜園の1月は何をしましたか?」
という質問に
参考になる記事になっています
いつか家庭菜園をしてみたいので
参考にしたい!
こんな方にも参考になるようまとめています
当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。* * * * *
ということで
● やった作業
● 1月の外気温
● 収穫物
でまとめてみましたので
それではいってみましょう!
2025年1月は
なんとか我慢できる寒さでした
はじめまして、サイトへご訪問下さりありがとうございます。配信者は、愛知県の田舎で幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、家庭菜園をほぼほったらかし栽培で野菜を育てている主婦です。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人の主観や経験した内容がベースです(栽培エリア/中間地)
✅1月にやった家庭菜園の作業/ 畝づくり、耕し
1月はお野菜の播種や育苗はせず
ひたすら畑の畝をつくり、耕していました
✅公式YouTubeから新しい動画公開と動画の補足説明’土が固くなっている原因とは’
2月からは
夏野菜のナス科の播種、育苗を始めるので
畝づくりや耕しはその準備にもなります
✅ 1月の家庭菜園での外気温
配信者のやっている畑の地域では
1月の陽気が
✓ 最高気温13度
曇りで風のあった日は
✓ 最高気温4度
でした
しっかり着込んでいれば
案外なんとかなるものですが
ちょっと動けば汗ばみからだが熱くなるので
逆にこの寒さがありがたかったりする1月です
✅ 1月の家庭菜園収穫物
● ネギ
1月の収穫物はネギでした
配信者の場合、お店で食べる用に購入したネギを
畑へ植えたり、一時保存したものを収穫しています
また、新しい葉が伸びていったり
株元が増えるので栽培でもあります
● 大根
配信者がやっている畑の地域では
霜が降りても大根は被害を受けないので
植わっている状態で欲しい時に収穫しています
まとめ
以上、
畑家庭菜園の1月のやった作業、収穫物でした
いかがでしたでしょうか
1月は一年の中でも急がなければいけない播種、育苗がないので
穏やかに過ごせる月ではありますが
畝づくりや耕しができればできるほど
この後の作業がスムーズになるので
やはり動き詰めの月でした
👇他の月の様子はこちらをご覧くださいね
✅畑)家庭菜園;9月の種蒔き(播種)や収穫、その他やった作業
✅畑)家庭菜園;10月の種蒔き(播種)や収穫、その他やった作業
✅畑)家庭菜園;11月の種蒔き(播種)や収穫、その他やった作業
✅畑)家庭菜園;12月の種蒔き(播種)や収穫、その他やった作業
★畑からはじまる丁寧な暮らし→ サイト内で使用、ご紹介している商品の一部は#楽天ROOMに載せてます
野菜の栽培は風土、種子の種類、畑の土壌環境、また調理では衛生管理や調理場の環境、これらの状況から記事の結果に影響を与える場合があります。このような理由から記事通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承下さい
にほんブログ村人気ブログランキング
コメント