門松を作る!お飾りはいつからいつまで?今年で3年目の門松作り、まずは材料の竹から

【私事】プロフィール

早いもので今年2024年も残す10日を

きりました

我が家では

この頃になると門松を作る準備にとりかかります

当サイトは商品のプロモーションを含みます
【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。

kadomatsu

我が家の竹やぶです

たくさんの太い竹たちが鎮座しています

今年は2本伐採させてもらいました

はじめまして、サイトへご訪問下さり誠にありがとうございます!このページを書いているのは、愛知県の田舎で畑家庭菜園をしている主婦です。幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開。当サイトは2023年8月から開設し、わたし個人主観経験した内容がベースです

✅門松はいつからいつまで飾る?

kadomatsu

門松を飾る日は

早いところでは13日以降

逆に29日、31日は避けて

1月7日まで飾ります(片付けは1月8日)

なので我が家の場合

ひとまず竹の準備が20日にできたので

竹をきれいにして組んでと作業を進めて

クリスマス明けには飾れるようにがんばります!

✅門松の作り方’竹を切る’

kadomatsu

門松を作る材料の竹を切っていきます

門松は左右対に飾るので

竹は長さ違いを6本用意しました

太い竹になるほど

のこりぎでまっすぐ切ることが

難しくなります

切っているラインが少しでも曲がると

のこりぎを噛んでしまい

おもうように作業ができなくなります

kadomatsu

あとは切り終わりが怖い

あと数ミリで切れる!というところで

竹の重さが乗ってしまい

刃を止めるので摩擦で煙が上がり

焦げます

なのでもう一人が竹を支え

もう一人が伐採する共同作業でした

斧やチェーンソーなら楽でしょうかね

kadomatsu

竹の伐採には

夫の仕事道具の鉄切用で行いました

手でやるよりは断然早いです

✅門松の作り方’竹の断面を斜めに切る’

門松用の竹がそろったら次は

竹の先端断面を斜めに切ります

kadomatsu

なぜ斜め切りなのかググってみたら

地域ごとの文化のようですね

うちの地域は斜め切りですが

並行切りの地域もあるようです

並行切りなら斜め切りより作業はスムーズにいきそうです

斜めは、刃が曲がりやすく

不慣れだと難しい作業です

✅門松の作り方’竹の高さ調整’

kadomatsu

なんとなく門松を組むイメージして

高さ調整していきます

高さが合わないところは

お尻側を切っておきました

✅門松の作り方’竹をきれいにしておく’

竹の伐採までできたので

切断面を紙やすりできれいにしていきます

kadomatsu

こんなかんじで角がとげとげしているし

土で汚れが目立ちます

きれいに準備したら

完成まであと少しです

✅門松の作り方’完成まであと少し・・・’

竹の準備が整った後は

 ✅門松に組むトレイに土を用意

 ✅門松をトレイに設置

kadomatsu

☝去年2023年の門松作り 撮影;2023.12

 ✅松・赤と黄色の千両・ツバキなどを装飾

kadomatsu

☝去年2023年の門松作り中 撮影;2023.12

の順でやれれば

お飾りが完成します

✅門松の作り方’竹の廃材を花瓶に’

kadomatsu

高さ調整で不要になった廃材部分です

kadomatsu

これなんかは

小物入れ、花瓶、小鉢

何でもいけそうです

太い竹なので節の部分が頑丈ですので

花瓶にしても水は漏れません

ただ、長持ちさせたい場合は

天日干ししたり、焼きを入れたりと

さらに手間をかけます

という裏方はあるものの

竹の器は存在感がありながら上品な趣があります

さいごに

門松に使う竹ですが

太い竹でなければ女性のわたし一人でも

伐採できます

ですが、太い竹となると話は変わり

一昨年挑戦した時に

危険極まりなくて断念しました

怪我しないように注意したいところです

これから門松を手作りしたい方の

ちょっとでも参考になったら

嬉しいです

👇門松作りを動画にしました

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました