当ブログ内は商品のプロモーションを含む場合があります
蔓のあるインゲン科を
栽培する場合、重要になるのは支柱です
そこで
どんな支柱が良いのか
失敗を経験した主婦が
まとめてみました
支柱の立て方しだいで
こんなにも収穫に影響するとは
をまとめています
👇こちらも参考に、よかったらご覧くださいね👇
このページを書いているのは、愛知県の田舎で家庭菜園をしている主婦です。幼い頃から身近だった畑を2019年暮れから再開し、翌々年から’自然農’へ。当ブログは2023年8月から開設し、わたし個人の主観や経験した内容が主になっています。
✅蔓ありインゲン科の支柱の立て方;基本
インゲン科の支柱で
とある栽培例をご紹介します
- 頑丈な木の枝をぶすっと土に深く差す
これは、中国の山奥で
自給自足しておられる人々の栽培方法です
その後、大量の鞘を収穫されていました
支柱の立て方が
超簡単は
ありがたいですね
そもそも蔓ありインゲン科の野菜は
すくすくと蔓を伸ばします
蔓を伸ばせば葉が増えます
そうすれば、たっぷりと光合成ができるので
沢山の花を咲かせます
花が咲けば鞘を生み出してくれて
たくさんの収穫が期待できます
ということで
蔓を伸ばせるようにサポートするのが
支柱の基本です
✅蔓ありインゲン科の支柱の立て方;良い例
頑丈に支柱が組めた様子をご紹介します
☝支柱設置中(2023春
この年、各地で土砂崩れが相次ぎました
大量の雨が降り、各地で浸水
畑の野菜たちも影響を受けました
画像ですが、おかげさまで頑丈に支柱を立てたため
悪天候にも傾かず、安定していました
たくさんの鞘も収穫できました
✅支柱の立て方;悪い例
☝初栽培の支柱跡 撮影;2022年頃
先の見出し、中国の方を参考にして
設置した様子が上記の画像です
台風で2回ほど傾きました
蔓が絡み合い丈夫だったおかげで
転倒まではいかなかったものの、やぐかったです
このとき学びました
支柱は、台風の影響や水の影響をもろ受けます
そのために、頑丈な支柱の設置が必要になるのだと
👇こんな記事も書いています、よかったらご覧くださいね👇
✅支柱の立て方;収穫
インゲン科は
若採りの鞘を食す野菜です
たくさんの鞘を実らせてほしい
そのためには
たくさんの花を咲かせないといけません
花を咲かすにはたっぷり光合成が必要です
光を浴びるためには大きなたくさんの葉が必要で
蔓が伸びないことには
収穫としては話になりません
✅支柱の立て方;まとめ
いかがでしたでしょうか
支柱は頑丈に越したことはありません
いざ、蔓がたくさん絡み合ってくれると
意外にも丈夫さを保ってくれるのですが
それまでが、大変ですね
支柱を差してOK、だったら
楽ですが
日本ではそうはいかないようです
さいごに、家屋が傾くほどの暴風や豪雨には
どんな頑丈な支柱でも歯が立ちません
それは仕方ないですね
コメント