【初心者】よもぎ茶はまずい?効能は?(漢名;艾葉[ガイヨウ]

よもぎ茶【食】家庭料理

☝画像;煎じ中のヨモギ(撮影;2023年春

当ブログ内は商品のプロモーションを含む場合があります

このページでは

初心者さん
初心者さん

よもぎ茶ってまずい?

からだにいいの?

にお答えしていきます!

●本記事2つのポイント

 ✅ヨモギの味

 ✅ヨモギの効果効能

●配信者情報

このページを書いているのは、愛知県の田舎で家庭菜園をしている主婦Michiです。幼い頃から身近にあった畑を2019年暮れから再開。翌々年から’自然農’という自然なままで栽培する方法に切り替え実践中。当ブログは2023年8月から開設しわたし個人の主観や経験した内容が主になっていま

よもぎってまずい?
主婦Michi
主婦Michi

ヨモギ茶は、葉くさいというか独特な味だけど飲み慣れているせいかまずいとは感じません

「ヨモギ茶は、まずい!」@旦那氏 

よもぎ茶

道端で、よもぎを見つけたら試しに葉っぱをちぎって香りをかいでみましょう

ヨモギ茶はまさにその香りの味です

美味しい?と聞かれたらどうでしょう

美味しくない、ような。今となっては、香りに慣れているので美味しいですが(笑)

例えば、沖縄人は当たり前に食べていて、しかも’好き’という人もいるくらいのヨモギ

沖縄ではヨモギをフーチバーと言いますね

葱代わりに沖縄そばの上に生のヨモギをのっけて、食します

ヨモギを生で食すのは、不慣れなヒトからすると’つーお人’に見えてしまいます

ヨモギの効果効能・古くからの用途

ヨモギを草としてしか思えないヒトにとって、食すなんてもってのほか

と嫌われ者扱いされそうですが一方では、古くから民間療法として飲用されてきた長い長い歴史があります

よもぎ茶の味は、’葉くさい’といいますか、青くさい強い芳香があります

お茶の場合、緑茶のように濾して飲用するのではなく、煎じてお茶エキスを抽出し飲用します(煮立たせる)

香りの素は精油成分であり、’やっ効成分’があるといわれ、民間療法として古くから、健胃,強壮、去痰、利尿、止血に用いられてきました

👇よもぎ効果効能【女性必見】飲用歴3年ヨモギを手放せなくなった40代 ヨモギ風呂👇

よもぎ効果効能【女性必見】飲用歴3年ヨモギを手放せなくなった40代 ヨモギ風呂
ヨモギな生活を動画にしました。新鮮なヨモギの収穫からお茶作り、あとはヨモギ風呂です。ヨモギ茶には飲みやすいように枇杷の葉茶、台湾の仙草、緑茶をブレンドしています。ヨモギ生活早3年。いろんなうれしいことが。チャンネル登録と共にぜひ最後までご視聴頂けたらとても嬉しいです。#野草茶#野草料理#野草食#ヨモギ#仙...

☝よもぎ茶を灯油ストーブ煎じている(撮影;2022年冬

よもぎの効能では、タンニンや鉄を多く含むために血をサラサラにする浄血作用、血をつくる造血作用が期待できると古くから飲用されてきたと伝えられています

👇【実録】飲用歴3年の美味しいヨモギ茶煎じ方 国産よもぎ茶[中国名;艾葉(ガイヨウ)]効果効能👇

【実録】飲用歴3年の美味しいヨモギ茶煎じ方 国産よもぎ茶[中国名;艾葉(ガイヨウ)]効果効能
超簡単、よもぎ茶作りました。沖縄では普通に食す’よもぎ’をお茶にしました。

個人的な話になりますが… 20代30代と健診で貧血の数値が悪かったわたしです

毎日飲用して3年以上になりました。今では、貧血は正常値。直接的に、よもぎ茶のおかげなのかなんともかんともですが、歴史に習い毎日飲用しています

👇無農薬のヨモギ茶がありました。わたしはこれを買ったことがありませんが無農薬なら安心して飲めますね👇

ヨモギの呼び名

餅草; もちくさ(草餅に使うためにこう呼ばれる)

沖縄; フーチバー 

中国名; 艾葉(ガイヨウ)

ヨモギの種類・原産

よもぎは、キク科ヨモギ属 多年草です。国内30種以上といわれています

収穫したよもぎ

☝畑で収穫したヨモギ(撮影;2023年春

【40代実録】よもぎ茶飲み続けるどうなる?効果効能って?
どこにでも生えてくるヨモギはハーブの女王と称される逸材です

原産は、中央アジアの乾燥地帯と伝えられています

背丈・開花

環境によっては2M近く成長します。木かとおもうほど成長します

秋には小さなうっすらピンクがかった美しい花を咲かせます

よもぎの花

☝ヨモギの花(撮影;2023年春

繁殖方法

地下茎を伸ばし群生します。ヨモギにとって環境がいいと、どんどんと広がります

ヨモギの生態

☝アスファルト脇から自然繁殖したヨモギ(撮影;2023年春

まとめ

ヨモギの味の好みは’まずい’’美味しい’と

真っ二つに分かれますが、効果効能には目を見張るものがあります

以上、よもぎについてでした

野菜の栽培は地域の風土、元々の畑の土壌環境など異なります。また、調理では衛生管理や調理場の環境も様々です。このような理由から当ブログの内容通りに行い、必ずしも同じ結果を得られるものではないことを予めご了承ください

コメント